【へその緒ポロリ】退院3日目!夜泣きに四苦八苦「深夜の大泣&モロー反射でビクゥ♪赤ちゃんにゴメンね言わないようにしよう☆ほか」
前日真夜中に物凄いウンコさんを排出した赤ちゃんに恐れ入ってしまった私ですが、こんなことで怖気づくわけにはいきません。
これからも赤ちゃんからの課題を見事クリアしてオシリをキレイにしてみせる!と改めて意気込んだ次第でございます。
さて、この日から病院を退院して3日目となります。
3時間置きの授乳は大変ですが、できるだけ休んでもらったかいもあり妻の疲れも緩かになってきました。
一方、赤ちゃんの方はというと・・・
退院して初日と2日目はとても穏やかに過ごしてくれました。
しかし3日目であるこの日から真価を発揮してくれましたよー;;
赤ちゃん密着24時
ちょっとずつ増やしてきたミルクの量も40ccまでいきました。
ずいぶんと飲みごたえもあるのか、飲んだらすぐに眠気がくるようです。
これまでは夜も落ち着いてねてくれていたので、余裕じゃないか!と思っていたら甘かったです。
この日から深夜のギャン泣きに拍車がかかってきました。夜泣きってやつじゃないのかもしれませんが、かなりのものなのでビックリです。
※ 空欄の行は泣いているか、寝ている時間とおもってください。
※ 表示が見切れている場合はスワイプすることで確認することが可能です。
時間 | 尿 | 便 | 授乳 | その他 |
---|---|---|---|---|
0時 | 1回 | 2回 | 1回 | 搾乳8cc ミルク30cc |
1時 | ||||
2時 | ||||
3時 | 1回 | 1回 | 搾乳10cc ミルク40cc | |
4時 | ||||
5時 | ||||
6時 | 1回 | 1回 | 搾乳12cc ミルク40cc | |
7時 | 1回 | |||
8時 | 1回 | |||
9時 | 1回 | 1回 | 搾乳5cc ミルク40cc | |
10時 | ||||
11時 | ||||
12時 | 1回 | 1回 | 搾乳10cc ミルク40cc | |
13時 | ||||
14時 | ||||
15時 | 1回 | 搾乳5cc ミルク40cc | ||
16時 | 1回 | 1回 | 1回 | |
17時 | ||||
18時 | 1回 | 搾乳10cc ミルク40cc | ||
19時 | ||||
20時 | 1回 | 2回 | 1回 | お風呂 |
21時 | 1回 | 1回 | 搾乳5cc ミルク40cc | |
22時 | ||||
23時 | ||||
合計 | 11回 | 7回 | 8回 | 体重2,450g(前日比-50)【睡眠】約14時間 搾乳65cc ミルク320cc |
深夜の大泣き
おっぱいの出が悪くなったり、乳腺炎になってしまう可能性もあるため妻は3時間置きの授乳と搾乳は続けなくてはなりません。
しかしどうしても深夜の3時から6時くらいは疲れも出てきてしまい寝過ごしてしまいます。
私もその時間帯はあえて起こさず、寝てもらうことにしました。
そんなこともあり、深夜の時間帯は私が赤ちゃんをあやさねばなりません。
退院してからはずっと思いっきり泣くこともなかったので安心していました。
しかしこの日は違いました・・・。
オムツを替えても、ミルクをあげても、抱っこをしても泣き止みません。
こ、これが夜泣きってやつか~!と思いつつ赤ちゃんをあやし続けます。
この小さな身体の何処にこんなパワーが秘められているの?っていうくらい泣き続けます。
これは妻の助けがどうしても必要だと感じた私は、申し訳ない気持ちを抑えながら寝ている妻を起こします。
妻はおっぱいを柔らかくして吸い付きやすいよう準備をします。
そして赤ちゃんの口を乳首にもっていってあげると・・・
落ち着きを取り戻して吸い続けました。やっぱりおっぱいだったんですかね。無念。
なるべくゴメンネは言わない
妊娠中から夫婦で話し合っていたことがあります。子供には言いたいことが言えるような子に育ってほしいと。
そのためには言いたいことを飲み込んでしまうような状況を作らないようにする必要があります。
例えば自分に自信がなかったり、普段から否定的で話を聞いてあげなかったりすると言葉を飲み込んでしまいますよね。
ギャン泣きしてオムツを交換したときに泣きがおさまったら・・・
オムツだったんだね。気づかなくてゴメンね。と言うより「オムツを交換してほしかったんだね。教えてくれてありがとう。」と言うようにしよう。
ミルクを飲んで泣くのがおさまったら・・・
ミルク作るの遅れてゴメンね。と言うより「ミルクだったんだね。待っててくれてありがとう」と言うようにしよう。
という具合で夫婦で事前に決めていました。
自分のことを責めてしまうと、自分が悪かったんだと純粋で素直な子ほど思ってしまいます。
自分さえ我慢すれば大丈夫と思ってしまうと、言いたいことを飲み込んでしまう子になってしまうと考えたからです。
だから私たち夫婦はなるべくゴメンねは使わないように心がけています。
自分たちが悪いことをしたら素直に謝りますけれどもね!
へその緒ポロリ
入院中からずっとおへそにチョロリと、へその緒があったのが気になっていました。
看護師さんからは無理にとる必要もないので自然に取れるまで待ってあげてくださいと言われていまいした。
そして退院して3日目の沐浴準備中にへその緒が自然にポロッと取れました。
妻はせっかくだから記念にと取れたへその緒は取っておくそうです。
おへその方はちょっと黒ずんでいたので今後の沐浴でキレイにできたらいいなと思っています。
今度病院でもキレイに掃除しちゃってもいいか聞くつもりです。
追記)→病院で聞いてみたら一度にキレイにしようとせず、毎日少しずつやさしく洗い流しながらキレイにしてください。とのこと。
寝汗?汗だくでびっちょり
この日はとても暑くて、しかも夜泣きで暴れまくったせいか服が汗でびっちょりになってしまいました。
こういう時は気分も一新にしたいだろうから、とくに汚れていなくてもオムツも交換してあげます。
服もあたらしいものに着替えさせます。
夏場で暑いこともあり沐浴も朝晩で入れてあげることにしました。
着替えのときも沐浴のときも、泣きじゃくりますが抱っこしてあやしてあげるうちに落ち着くので気持ち良いのかもしれません。
汗をかいたら白湯とかもあげたほうが良いのでしょうかね。
ずっとミルク以外はあげていないので、これも今度病院にいったら聞いてみたいと思います。
追記)→通常赤ちゃんが満足して飲んでいれば水分は足りているはずだから、とくにミルクやオッパイ以外の水分は必要ないとのこと。
エアコンは24時間つけっぱ
赤ちゃんは体温調節が難しいときいています。
夜中も熱帯夜でじめじめ暑いと感じることもあります。
退院してからはエアコンがフル稼働です。とはいっても冷房の27℃ですがね。
風も弱にしてエアコンを随時つけっぱにしてあります。
電気代がこわいですが・・・。赤ちゃんの健康にはかえられませんね。
気温や室温に関してはこれからも気をつけていきたいと思っています。
こまめに設定をかえつつ、適温で過ごしてもらえれば安眠してくれるでしょうから。
モロー反射でビクゥ!
赤ちゃんがスヤスヤ眠っていると突然両手を上に勢いよくあげて「ビクッ!」っとすることがあります。
調べてみたらこれ「モロー反射」というのですね。
お皿がカチャカチャなる音や、ドアが閉じる音によく反応しています。比較的高い音にモロー反射することが多いでしょうかね。
原始反射や抱きつき反射とも呼ばれているようです。寝ているときに急に出現するので、起きてしまわないかハラハラドキドキです。
だいたい4ヶ月くらい経過すると自然となくなるとありますので、それまでドキドキは続きます。
退院3日目のまとめ
退院してから1日目と2日目の夜は非常に平和でした。このままいくとは思ってはいませんでしたが、夜泣きだけでなく大量ウンチの洗礼を受けるとは思っていませんでした・・・。
でも赤ちゃんに変化はつきものということで、こういった事態も楽しみながらやっていければと思っています。
そういえばウンチの色もだいぶ黄色になってきました。
オムツを替えたあとも気持ちが良いのか泣き止むことも多くなりました。
ミルクの量も40ccから50ccに増やしてみたりしているので、その分の便が多くでてきてるのかもしれません。
赤ちゃんの寝ている時はとても平和な気分になります。小動物のように「キュンキュン」「きゅぃーん」って鳴くこともあります。
寝起き間際の伸びや、欠伸も可愛いです。たまに寝返りの兆候のような仕草をみせることもあります。
しゃっくりが止まらなくて、戸惑っている表情をすることもあります。時にはクシャミや咳をすることも。
こうやって変化をみせながら少しずつ成長していくのでしょう。
そのうち笑ってくれることもあるのかな。私たち夫婦も成長する姿が楽しくて仕方がありません。