生後122日となりました。ココ最近になって急激な変化を遂げている印象のある我が子ですが、もうすぐ4ヵ月となります。やはり一番の変化は睡眠に関することではありますが、今回はそれ以外にも赤ちゃんと日常を過ごしている中に感じたことについてまとめます。妙に落ち着いていると思ったら、急に感情が爆発することもあります。あくまで実際に自分の子におこったことなので、全ての赤ちゃんに共通することとは
3ヵ月

育児
【赤ちゃんとの日常】生後4ヵ月目前!「人見知り&ベビーカー拒否…布団に置くだけで寝た♪抱っこ紐って素晴らしい☆など」(生後122日)

育児
【赤ちゃん長時間睡眠】1人で朝まで寝るのはいつから?「うちは3ヵ月後半から一晩中のお眠り開始☆夜勤生活ついに終止符!?高齢夫婦大歓喜♪」(生後118日)
生後118日となりました。長きにわたる夜勤生活もついに終止符が!?・・・という期待が高まってきました。理由はわかりませんが、ここ最近になって急に連日の長時間睡眠が続いております。つまり夜から朝まで一晩中ずっと一人で寝ることができるようになってきたのです。もしかしたら偶然なのかもしれない・・・。いずれまた夜勤がはじまるんだよね・・・・。体力低下が懸念される高齢夫婦の心の中では

育児
【赤ちゃん笑顔いつから?】アハハエヘヘな日々「3ヵ月終盤で社会的微笑フィーバー♪TVに話しかけ鏡見てニヤニヤ☆オッパイ遊び飲みも!」(生後116日)
生後116日となりました。出産してから新生児を経過して乳幼児となり、生後4ヶ月も目前となってまいりました。赤ちゃんの様子はというと首もすわって、もしかしたら寝返りもできそう?という具合です。体もさることながら、感情の面でも徐々に気持ちを表現することができるようになってきたようです。待ちに待った笑顔な毎日の到来です。親としては全方向から赤ちゃんを何とかして笑わせようとトライする毎日が

育児
【赤ちゃん首すわる】産後の抜け毛も開始…「顔中傷だらけでエビ反りも激しい☆背中横漏れウンチも頻発!」(生後115日)
生後115日となりました。義両親が赤ちゃんに会いに来てくれた日に、もしかしたら首がすわったんじゃないかと思いました。最近はとてもよく体を動かすようになってきて、ご機嫌元気でなによりに感じています。[blogcard id="1612"]手足をたくさん動かせるようになると、嬉しい半面困ってしまうこともおこってきます。赤ちゃんだけでなく妻も産後のダメージ?が体に起こるように

育児
【赤ちゃん人見知り】義父母と対面泣きじゃくる「激しい寝ぐずり&コリック?も始まった!ついに寝返り疑惑が浮上だよ☆」(生後114日)
生後114日となりました。生後3ヵ月から4ヶ月に向かっています。これまでは特に目に見えて変化を感じることは少なかったですが、ここにきて目を見張る成長をみせはじめています。首ももうすぐすわりそうな雰囲気ですし、お喋りも達者になってきました。長く寝てくれるようにもなってきました。そんなわけで、とても変化に富んだ日々をおくっています。今回はちょうど妻の両親が孫に会いに遠路はるばる

育児
【お風呂でうんち】後処理や予防対策について☆「赤ちゃんあるある…♪バスチェアと湯船でやってもうた!」(生後113日)
生後113日となりました。今回は申し訳ありませんと先に謝っておきます。しかしこれが現実リアリティ!というわけで、ウンコネタ満載で申し訳ございません。赤ちゃんとウンコは切っても切り離せないものですね。私も日々痛感しております。前々から噂では聞いていましたが…ついに我が家にもXデーがきてしまいました。あまり好んで見聞きしたくはない話しかもしれませんが、事実起きてしまったことです

育児
【赤ちゃん生後3ヶ月】バージョンアップ情報♪「身長体重グングン増加!指しゃぶり大好き☆首も安定して喃語も活発!など」(生後112日)
生後112日となりました。生まれた頃は2,438グラムだった体重も倍以上の6,000グラムを突破しようとしています。身長も20センチ近くのびて、体格もしっかりとしてきて全体的にだいぶ赤ちゃんぽくなってきました。1時間ごとに目覚めていた睡眠リズムも、昼と夜を認識し始めて夜を中心に大人並みに寝ることだってあります。今回は生後3ヵ月経ってきた赤ちゃんの変化について記事にしてまとめます。

育児
【パセラでママ友会】完全個室で赤ちゃん連れも安心♪「座敷&キッズルームで遊べる!おむつ交換や授乳も心配なし☆など」(生後107日)
生後107日となりました。この日は赤ちゃん学級でしたが、妻は仲良くなったママ友と一緒に赤ちゃん学級終了後にパセラにいくと言っていました。パセラってカラオケ?と思い、日頃のストレスでも発散したいのかなと思って「じゃあ赤ちゃんを預かりに終わる頃いくよ」とつげました。そうすると妻が「赤ちゃんも一緒よ」とかいうので???となりましたが、どうやらカラオケ目的というわけではないようです。と

育児
【予防接種2回目】ヒブ肺炎肝炎4種ロタ「赤ちゃん怒涛の試練☆両手両足お口の5箇所攻め…顔を真赤に泣き叫んで乗り越えた!など」(生後106日)
生後106日となりました。この日は2回目の予防接種です。前回は赤ちゃんも我々も初めてということで、かなりビビっていました。案の定というべきか何というか、もう天井に穴があくほど泣き叫びました。確かに注射は初めてですから、泣いて当然ですよね。今回の予防接種は「ヒブ/肺炎/肝炎/4種/ロタ」です。ご存知の方は分かると思いますが、ピンと来ない方もいるかもしれません。予防接種

育児
【育児の悩み集】3~4ヶ月赤ちゃん「あまり泣かない笑わない!首すわりが遅い&夕方のギャン泣き☆指しゃぶりが頻繁…など」(生後105日)
生後105日となりました。生後3ヶ月から4ヶ月に向かうということで、その間に小児科の先生に聞いたことや日々の生活で疑問におもったことをまとめました。前回の生後2ヵ月から3ヵ月の育児の悩みQA集の記事もありますので良かったらご確認ください。[blogcard id="1155"]

育児
【生後3~4ヶ月赤ちゃん】首すわり頃に出来る遊び方♪「手足を動かして丈夫な体作りを☆育くむ5つの能力とオススメ玩具も!」(生後104日)
生後104日となりました。3ヶ月を過ぎて4ヶ月も目前にせまってくると、首がすわる赤ちゃんも出てきていそうですね。今回は首がすわったころに出来る赤ちゃんとの遊びについてまとめてみました。以前に生後1ヵ月から出来る遊びについての記事もあるので、よかったらご覧くださいませ。[blogcard id="1008"]遊びが育てる5つの能力値についてもありますので、参考がてら飛

育児
【会話を楽しむ♪】生後3~4ヵ月赤ちゃん「指しゃぶりは無理にやめさせない☆言葉の補足と声のキャッチボールをして遊ぶ!など」(生後103日)
生後103日となりました。無事にお食い初めと大撮影大会を終えて、一段落となりました。赤ちゃんもあやすと笑ってくれることも多くなって、すっかりもう家族のアイドル様でございます。少しずつこちらの表情や行動がわかってきているのか、いろんな顔で反応もしてくれるようになってきています。膝に抱え込んで「あー」「うー」とか話しかけると、赤ちゃんもそれに応じるように返事してくれることもあります。

育児
【お食い初め】袴ロンパース大活躍♪「赤ちゃんの100日を祝うよ!愛でたいメデ鯛☆歯固め石に込めた想い…など」(生後102日)
生後102日となりました。この日は念願の100日超えということでお食い初めの儀となりました。目まぐるしいお世話の日々を過ごしていると時間の感覚がおかしくなりますが、あっというまの100日でした。しかし1日1日はとても充実した日々を過ごしているので不思議な感覚です。今回はお食い初めの事が中心となりますが、実家で行うこととなりましたので道中の出来事もまとめています。

育児
【生後3~4ヶ月】赤ちゃんのコミュニケーション能力「首すわりのメカニズム!笑顔の効果☆声質の変化で好奇心の度合いを判別♪など」(生後101日)
生後101日となりました。生後3ヵ月を過ぎて長く寝てくれるようになり、我々夫婦も余裕が若干ですが出てきました。まだまだ手はかかりますが、赤ちゃんは日に日に毎分毎秒可愛さを増していきます。わたしたちの暮らしに赤ちゃんがいるという毎日はとても楽しく、これからもきっと明るいものになっていくのだろうという予感もあります。今回は以前にもまとめた、赤ちゃんの言葉の発達やコミュニケーションを

育児
【アトピー性皮膚炎】悪化の原因と病院探し♪「赤ちゃんは何科を受診したらいいの?信頼できる医師の返答の仕方!など」(生後100日)
生後100日となりました。前回の記事で日常生活で可能なスキンケアについてのことを中心にすすめました。皮膚を乾燥から守って清潔に保つためにできることについての理解を深めることが出来ました。保湿のためのベビーオイルやステロイドを併用している場合、どちらを先に塗ればいいのかという疑問についても解消できましたね。[blogcard id="1498"]アトピー性皮膚炎につい

育児
【アトピー性皮膚炎】赤ちゃんの美肌を守る♪「保湿とステロイドどっちが先?スキンケアで乾燥から守るための知識!」(生後99日)
生後99日となりました。前回の記事でアトピー性皮膚炎のステロイド薬のことを中心にすすめました。誤解されがちな副作用についてや、正しい理解で用法用量を守ってこそ意味のある塗り薬についてのこともよくわかりました。今回は日常生活で可能なスキンケアについて記事にしました。皮膚を乾燥から守って清潔に保つためにできることについて理解を深めていきましょう。保湿のためのベビーオイルやステロ

育児
【アトピー性皮膚炎】ステロイドと副作用「誤解と先入観が悪化を招く!正しい用法用量で赤ちゃんを守る☆」(生後98日)
生後98日となりました。前回の記事でアトピー性皮膚炎の遺伝性のことや、食物アレルギーやダニ・ハウスダストなどの発症要因をまとめました。今回はステロイド薬のことを中心にすすめます。誤解されがちな副作用についてや、正しい理解で用法用量を守ってこそ意味のある塗り薬についても記事にしました。[blogcard id="1484"]ステロイドは副作用が怖いという先入観があって、病院か

育児
【アトピー性皮膚炎】原因と対策を知る♪「気になる両親との遺伝性と発症率!食物アレルギーやダニ・ハウスダスト」(生後97日)
生後97日となりました。前回の記事でアトピー性皮膚炎についての理解を深めるために基礎となる知識を取り上げてみました。今回は気になる遺伝性のことや、食物アレルギーやダニ・ハウスダストなどの発症要因についてもまとめます。[blogcard id="1476"]実はアレルギーが原因と思われていたアトピー性皮膚炎ですが、皮膚のとある機能が弱くなることが発症の要因ではないかともいわれ

育児
【アトピー性皮膚炎】赤ちゃんのための基礎知識♪「まずは受診前のチェック項目から!特徴やアレルギーの遺伝的体質についても」(生後96日)
生後96日となりました。前回の記事でアトピー性皮膚炎のことを少し取り上げてみました。実はわたしは花粉症もちで、妻も今は治っていますがアトピーを経験した経緯があります。親がアレルギー体質であると、赤ちゃんも遺伝的にアレルギー性が引き継がれる類の話も聞いたことが有るのでしっかり調べてみました。[blogcard id="1466"]調べる中でまずはアトピー性皮膚炎のこと

育児
【生後3~4ヶ月】赤ちゃんの病気やトラブル「首がまだすわらない&はじめての下痢…アトピー性皮膚炎やオムツの赤いシミなど」(生後95日)
生後95日となりました。今回は恒例のこの頃の赤ちゃんに心配される病気などについてまとめていきます。前回の生後2ヵ月から3ヵ月の記事もあるのでご興味があれば合わせてご確認ください。[blogcard id="1131"]アトピーについてはもっと深掘りしたものを後日まとめていきます。また、可愛い赤ちゃんの病気やトラブルについては考えたくもないことかもしれません。しか

育児
【生後3~4ヶ月の赤ちゃん】からだの発育成長チェック♪「ハンドリガードや随意運動で遊び方も上手に☆体重増加も緩やかになり首がすわる子も!など」(生後94日)
生後94日となりました。ということで、やってきました祝☆3ヵ月!!日本人は「3」とか「5」とかの奇数を区切りと捉えますね。3ヵ月という節目は私達夫婦もひとつの山場ととらえていました。周りの子育て経験者の方からも3ヶ月が1つ目のゴールみたいな言い方をすることが多いです。この時期からよく寝てくれるとか、赤ちゃんらしく表情も出てくるとか言われていたので理想郷のように感じていました。