【つかまり立ちウンチ】赤ちゃん初めて笑った!「一緒に遊んでたら声あげてキャッキャ☆おすわりの姿勢がお気に入り♪」
生後149日になりました。大事件です。生まれてこの方、微笑むことはあっても声を高々にキャッキャ笑うことはありませんでした。
それはもう毎日試行錯誤の連続で、色々ためしました。でも全然キャッキャしない。
しかしこの日は違います。朝から超ご機嫌で目覚めてその勢いで、何かしようと考えます。
軽いノリで足を合わせる遊びをすると・・・。今回はそんな最高な笑顔を見せてくれた動画を交えて記事にしてあります。
赤ちゃん密着24時(生後149日)
生後149日です。最近は特に変化に富んだ毎日を送っています。
寝ぐずりがあって、夜泣きもまだ続いています。もちろん夜勤もです。
声もいっぱいだしてお話してくれて、感情面も爆発しています。
ミルクもよく吐き戻します。でもミルクを飲んだ後は物足りないような表情もします。
気になる睡眠の方は、前日の夜20時には寝たものの30分後に起きるパターンを2回繰り返します。
その後は22時から午前2時まで、合計して連続5時間ほど眠りました。
一度起きたあとまた30分後に目が覚めて、5時に寝付いて朝の8時まで合計3時間ほど寝ました。
時間 | 尿 | 便 | 授乳 | その他 |
---|---|---|---|---|
0時 | ||||
1時 | ||||
2時 | ||||
3時 | 1回 | 1回 | ミルク120cc | |
4時 | 1回 | |||
5時 | ||||
6時 | ||||
7時 | 1回 | |||
8時 | 1回 | 1回 | インクレミンシロップ | |
9時 | 1回 | ミルク120cc | ||
10時 | 3回 | 1回 | ||
11時 | 1回 | |||
12時 | 2回 | ミルク120cc | ||
13時 | 1回 | |||
14時 | 1回 | 1回 | 1回 | |
15時 | 2回 | ミルク120cc | ||
16時 | 1回 | |||
17時 | 2回 | |||
18時 | 1回 | 1回 | お風呂 | |
19時 | ミルク120cc | |||
20時 | ||||
21時 | 1回 | |||
22時 | ||||
23時 | ||||
合計 | 15回 | 2回 | 8回 | 体重6,700g(前日比+100)【睡眠】約11時間 【体温】36.6度 ミルク600cc |
ご機嫌な朝
以前の記事でもご紹介したとおり、最近は朝のお目覚めが独特になりました。
泣き叫ぶでもなく、ひっそりと目を覚まし独り言をいうようになったのです。
平和な朝にきこえくる赤ちゃんのほっこり独演会が毎日楽しみになりました。
この日も我々夫婦は朝のご褒美タイムを部屋の隅からひっそりと鑑賞をして、赤ちゃんの気が済むまでご公演を楽しんでいました。
やがて赤ちゃんも我々に気がついて、「みてたのー!」って感じでニンマリと照れ笑いのようなものをします。
今日も可愛い・・・。と朝から親バカが炸裂したところで、赤ちゃんは両手をひろげて抱っこ頂戴の仕草をします。
カーテンをあけて、抱っこをしながら窓際にいって恒例のおひさまとご挨拶です「ウー c(`Д´c)」
私と赤ちゃんがお日様を浴びている最中に、妻は顔を洗いつつ洗濯の準備にさしかかります。
妻が終わるとバトンタッチをして、私が顔を洗います。
そして朝食の準備をしながら、夫婦で代わる代わる家事をこなしつつ毎日こんな感じで朝の時間を過ごします。
いつも赤ちゃんは7時から8時前後におきて、なんだかんだ落ち着くのはお昼前だったりします。
でもまたお散歩やらいくとなると、ふと気がついたら夕方だってことは日常茶飯事だったりします。
一息つくとまたお風呂の準備をしたりと、まさにマッハで時間は過ぎていきます。
しかし朝がご機嫌だと、その後の時間に追われる意識が若干余裕ができますね。赤ちゃんの笑顔は不思議であり素敵なものです。
爪の鋭さアップ
こまったことに手足を動かす速度もアップしたからか、顔の傷もエスカレートしている気がします。
これも以前記事にしましたが、爪の鋭さもエグいくらい増してきてしまいました。
顔に傷をつけては、ご機嫌な表情をするのですがそのギャップがなんとも心苦しいです。
爪を切る時もなかなかジッとしてくれず困っています。
前にEテレの「すくすく子育て」で爪を切る時に落ち着かせるテクニックが紹介されて実践してみたことがあります。
赤ちゃんを抱え込んで、後ろから爪を切る時に「シューシュー」と言いながらやると暴れないってやつです。
まあ赤ちゃんそれぞれなのでしょうが、うちの子は全く効果ありませんでした。残念。
ですのでいつもは、ミルクを飲んでいる時や寝ている時に爪をきっています。
あとはどうしても今切らないと!ってなった時には、赤ちゃんに自分の指をくわえさせて夢中になっている間に爪を切ることもあります。
それにしても最近になって色々と、赤ちゃんの能力値がアップしていることを身にしみて実感しています。
例えるならばこんな具合でしょうかね・・・
☆ステータスアップ項目☆
- 可愛さ(+3)
- 腕の力(+1)
- 腕フリのスピード(+1)
- 足の力(+1)
- 足フリのスピード(+1)
- 泣き声(+2)
- 感情表現(+2)
- 笑顔(+3)
とまあ、冗談はさておき爪ちゃんときらないと顔中ほんと傷だらけになってしまう。
テレビでやってたのが通用しないと焦りますが、他のやり方をアレコレ試して乗り越えた時は爽快感がありますね。
なかなか赤ちゃんの個性を見出して、それに応じた対策というものは難しいですが楽しみながらやりたいところです。
立ちウンコをマスター
最近チョット気がついた事があります。
うちの子、多分・・・立った方がもしかしてウンコしやすい?って思いました。
我々からすると立ってするほうが難しいですよね。もしかして赤ちゃん全般立った方がしやすいのでしょうかね。
少なくともうちの子は、かなりの確率で立った状態でします。
以前は座っても寝ても、好きな時に好きなだけしていたように思いますが最近変わってきたみたいです。
私がソファーに座っている状態で、ヒザに立たせるといつもご機嫌になるのでしているのですが日に何度か顔を真っ赤にして「んんーーーーーン!」といきみだします。
脇の下や両脇で支えているのですが、前後左右に体をうねらせて「んんーーーーーン!」って言います。
そんなときはお腹をさすってあげながら、立つ姿勢もキープしてあげると「ブリブリブリブリィっ!!」と豪快な一発を繰り出します。
だいぶウンチもためれるようになったのか、量も半端ないものになりました。ニオイも結構なものです。
出し終えると、体を支える気力がなくなるのか腰が引けて首もだらりと頭を垂れる姿勢になります。(コレも可愛い
どうやらうちの子は、立ちウンコをマスターしたようです。私は立って出来ないので凄いと尊敬します。
オムツもそろそろSサイズからMサイズにサイズアップしても良いかなと思っています。
かなりの量をするので座ってウンコしたら、きっと横漏れしそうです。
体重は現在、約6,700グラムなのでSサイズ(4~8キロ)でもよさそうですが今ある在庫を使い切ったらMに切り替えようと思っています。
Mサイズは6キロから11キロと表示があるので、結構長くお世話になりそうです。
しかし今後は寝返りもするようになって、活動的になったらパンツタイプも検討しないといけないのでしょうかね。
ちょっとその辺りも考えてみたいので、試しにパンツタイプもどのようなものか購入してみたいと思っています。
履くのも試すのも、赤ちゃんですが何故か楽しみにしちゃう。
空を眺めるのが好き
うちの子は空を眺めるのが好きなようです。
本人に聞いたわけではありませんし、まだ答えられないので様子で判断するしかないのですが私はそう思っています。
朝起きると、決まって窓のカーテンをあけて陽の光を浴びるのが日課です。
天気の良い時はベランダに出て、風を感じたり当日の天気について話したりもしています。
「今日は晴れてるね~」「ちょっと風が気持ちいね~」「日差しが眩しいね~」とか言っています。
外で出ると赤ちゃんて大人しくなりますよね。うちは家の直ぐ側に高速道路が走っているので結構騒がしいのですが、赤ちゃんには心地よいのか嫌な仕草はみせません。
泣きわめいていても外に行くと静まるくらいです。縦抱っこをしてゆらゆらしていると、朝寝に入るんじゃないかってくらい気分が落ち着いているようにみえます。
家の中でも窓際にいるのが大好きです。私のヒザに腰掛けて、カーテンをあけっぱにして空を眺めているのがお気に入りです。
「うーーー」「うーーー」と声をだしてご機嫌になったりもします。
妻も「あら、また外見てるの」という具合で、いつもの光景になりつつあります。
私は勝手に、空を見るのが好きだと思いこんでいます。いつか聞いてみたいですね。
ぽかぽかしている陽気に、窓際で日向ぼっこって最高ですよね。一緒にしている私も思わず眠くなってきてしまいます。
いやはや、しっかりと赤ちゃん支えないといけませんな。
自分で座りたい君
立ちウンコをマスターした赤ちゃんですが、依然として立っている状態と座っている状態が大のお気に入りです。
さすがに立っている状態をひとりでさせるわけにはいきませんが、ソファに腰掛ける感じでひとりで座っているのが大好きなようです。
私のヒザに座っているよりも、ひとりで座っているときの方が明らかに表情が違います。
顔もニヤニヤして、体を小刻みに揺らしながら手も足もバタつかせます。
そうすると、上体もぶれまくるのでグラついて必ず倒れます。
倒れなら泣きじゃくるので、また抱っこして機嫌を持ち直して座らせてあげると上機嫌になります。
どうやら他人の力を借りるよりも、自分の力で成すことに味をしめたのでしょうかね。
だとしたら、とても良い兆候におもえますが真相はいかに。
見ているこちら側としては、いつバランスを崩してもおかしくないのでハラハラドキドキで目を離すことが出来ません。
まだ首もすわったばかりですし、寝返りだってまだまだ先のことでしょう。となるとお座りだってまだまだです。
でも折角、好きなことなので私としてもやらせてあげたいのでソファでたまに座らせてあげています。
そういえば妻の授乳クッションが、赤ちゃんのお座りの練習にもなるって書いてあった気がすることを思い出しました。
妊娠中は抱きまくらとしても大活躍だった授乳クッションですが、授乳の時も使わなくなって今になり大活躍の様相です。
今度、大好きな窓際でお座りの練習用につかってみよう~。
初めてキャッキャ笑った!(動画有り)
この日は待ちに待った時が訪れました。
今までは軽く微笑む程度の笑いだったのですが、なんとキャッキャ言いながら笑ったのです!
とくにコレをしようと思ってやったわけではないのですが、ベッドで座らせてあげようとクッションと枕を赤ちゃんの後ろに配備して座らせてあげました。
ココまではいつものことなので、特に珍しいことではありません。
でも座らせてあげると何だか、いつもよりご機嫌がとっても良いです。手も足も動かして「んふふぅ」「んふーーー」とコッチをみて微笑んでいます。
足を押し出すようにバタバタする仕草をするので、私も遊んでみようと赤ちゃんの足の裏に自分の足の裏を重ねるようにヒタヒタと合わせます。
そうしたら何故か「キャッキャ」して笑ったのです。一体何が面白いのでしょうか・・・これがいいの?って私は思いましたが何かの拍子で笑ったわけでもなさそうです。
何度も何度も足を合わせると声高々に笑います。こ、これは動画におさめないと!と思っておさめたものが以下になります。
↓【生後4ヵ月】癒やしの赤ちゃん動画「初めてキャッキャウフフして笑った!」
赤ちゃんも私も大興奮の瞬間です。今までこんなに笑ったことがないので奇跡のご褒美タイムを堪能させていただきました。
どの子でも通用するものでもないと思いますが、一度試してみてはいかがでしょうか。
これまでに、この笑顔がみたくてアレコレと試行錯誤を繰り返してきました。
やっと目の前におきた「キャッキャウフフ」に感動すら覚えます。また次も笑ってくれるかな。
反応があるって素晴らしい・・・(´・ω・`)
生後149日まとめ
生後149日目となりました。この日は最高のキャッキャ記念日です。
4ヶ月でこの日がくるなんて、夢にも思っていませんでした。
このキャッキャがこの日限りなのか、それとも今後も訪れることはあるのか・・・。
それは赤ちゃんのみが知っているのでしょうかね。
やばい次のネタを考えねば!世の中の親はみんなこんな毎日を繰り返しているのでしょう。
でも赤ちゃんの笑顔には苦労をかけるだけの価値があります。
動画におさめておいて後で見返すと、また間近であの笑顔をみたいという衝動にかられます。
さて次はどうやって笑かしますかね。