【世田谷区子育て情報】出産育児中に確認したい地域情報をご紹介!充実の産後ケア☆妊活&妊娠中の支援やサポートも♪
今回は出産や育児関する東京都世田谷区の情報をまとめてみたいと思います。
もちろん妊活中や妊娠中に確認したい情報もカバーしてまいります!
地域情報なので是非、東京もしくは世田谷区にお住まいで私はこんな情報チェックしてます!とかあったら教えていただけると助かります。
なぜ世田谷区かと申しますと・・・。東京都の人口総数ランキングの上位にあったから、なんです(私は世田谷区在中ではありません。
もしかしたら情報提供していただけることもあったらいいなあと思ったりしてます。
そして人口も多いからその提供された情報で悩みや不安を解消してくれる人も多いかなあと推測します。
世田谷へお買い物などに行く際にも事前チェックすれば安心していけるようになります。
なのでどんな情報でも良いので教えてください。ツイッターDMでもお問い合わせフォームでも形式は何でも構いません。
今後も地域情報をまとめたいと考えているので、都内や世田谷に限らず日本全国の情報を求めていますのでよろしくおねがいします。(海外でもok
世田谷ってどんなところ?
世田谷ってどんなイメージでしょうか。東京なのでビル群が立ち並んでいると思いきや結構親しみやすく落ち着いた街が多い印象がします。
治安もそれほど悪くないという人がほとんどではないでしょうか。
周辺の大学も、日本体育大学や駒沢大学・東京農業大学・国士舘大学と比較的良いイメージをもった大学も存在しています。
ランドマークとしても等々力渓谷公園や二子玉川公園なども有名ですね。
明治維新で活躍した偉人たちの指導者である吉田松陰が埋葬されている松陰神社もあるとのこと。
また、世田谷はサザエさんの舞台としても有名です。桜新町商店街のサザエさん通りに設置されている波平さんの銅像のチョロ毛が盗まれてニュースになった記憶もあります。
子連れでもでいっても楽しめる砧公園や駒沢オリンピック公園などの公園施設も沢山もあります。
不妊治療について
世田谷区では特定不妊治療費助成制度が設けられているようです。
体外受精などの保険適用外の治療費の一部を助成しているようなので要チェックです。
助成をうけるためには東京都の認可が必要となってきます。
治療によって助成金額がかわってくるようなので、詳しい内容は世田谷区役所へ一度ご相談されると良いかもしれません。
また、不妊に関する不安や悩みなどを相談するカウンセラーもいるようです。
いきなり不妊治療で病院に行く前に相談することができるので安心ですね。
↓助成金に関することや、お問い合わせ先など↓
http://www.city.setagaya.lg.jp/kurashi/105/146/1806/d00030419.html
妊娠中のサポート
世田谷区では妊娠中のママさんをケアするためのサポートも充実しています。
「マタニティ講座」や「産前産後のセルフケア講座」といったプログラムもあるので参加してみるのも良いですね!
こういったプログラムに参加して同じくらいの月齢のママさんと知り合ったりするとお互いの体調など話し合えて不安を取り除けたりします。
その他、妊娠期面接というものもあるようですね。妊娠期面接に参加すると子育て利用券がもらえるので産前産後のサービスが充実してきます。
妊娠中から小学校入学までの子育て情報をまとめたガイドブック「せたがや子育て応援ブック」も配布されています。
子供の成長にあわせて何が必要かを把握しておくために手にとっておきたいですね。
母親学級や妊娠健康診断もありますので、ご自身と産まれてくる子供のためにもしっかりと受けておきたいところです。
↓妊娠がわかったら確認したい項目↓
http://www.city.setagaya.lg.jp/konnatoki/1001/1013/index.html
産後のケア
世田谷区では先程も紹介した産前産後のセルフケア講座がありますので、参加することで子育てに役立つ情報や必要な知識を得ることが出来ます。
せたがや子育てネットという情報サイトもあるので、是非チェックして活用してほしいです。
→ せたがや子育てネット
産後は赤ちゃんの世話にかかりっきりで家事や掃除などにかける時間もありません。
ひとりで悩む前に、世田谷では子育て支援ヘルパー派遣という制度も利用することができます。
日常的なお掃除から炊事、お買い物まで幅広くサポートしてくれるようですよ。利用料金も無料ということなので是非活用したいものです。(子ひとりにつき3回まで)
↓産後のケアについては以下を参考に↓
http://www.city.setagaya.lg.jp/kurashi/103/127/446/index.html
世田谷区の子育て支援アプリ
最近ではスマートフォンの普及により各自治体でも子育てを支援するためのアプリが存在します。
現在地周辺でオムツ交換が可能な場所であったり、授乳室が完備されている施設が検索できたりとかなり便利です。
アプリさえあれば外出への不安はかなり軽減されます。是非スマホにダウンロードしてママも赤ちゃんも快適で楽しい外出ライフに役立てていただきたいです。
新生児のうちは家にこもりがちになってしまうので、外でオムツ替えなど赤ちゃんをサポートしてくれる施設があれば気分転換に散歩することもできます。
そんな絶賛育児中の方の支援を考えて世田谷区では「せたがや子育て応援アプリ」が配信されています。
赤ちゃんの出産予定日や生年月日などを登録しておくと、その時期に必要な情報が通知される機能も完備されているので活用したいですね。
全国的には投稿参加型の「ママパパマップ」というアプリもありますが、まずは地域に特化したアプリをお試しいただいても良いのではないでしょうか。
↓子育てアプリに関する情報やダウンロード↓
http://www.city.setagaya.lg.jp/kurashi/103/139/454/d00134306.html
地域情報まとめ
今回は東京都世田谷区の産前産後や妊活中に確認したい情報について簡単にまとめてみました。
世田谷は産後のケアや子育て支援などのサービスが充実しているように感じました。
子育て支援ネットや、子育て支援ヘルパー派遣などは是非チェックしておきたい項目ですね。
最近はアプリも色々と存在していますので、自分にあった必要な情報がゲットできるようにダウンロードしておきたいところです。
それと妊娠中の不安を軽減させるために陣痛タクシーに登録しておくのもよいかもしれません。
各タクシー会社でサービスは異なるとはおもいますが、子育て後も利用できるものもあります。
少しでも不安を軽減して安心できる出産と、楽しい子育てライフを過ごすために地域に用意されているサポート内容をドンドン利用していきましょう!
※ また、東京都世田谷区やその他地域の出産育児情報や、妊活中や妊娠中にチェックしたい情報などありましたら是非教えてください。以下から情報提供おまちしております♪