【寝返り記念日】貴様ねがえったな!「練習が実ってついに本能爆発☆唾をブーブー飛び散らかす♪小さい声でハーィ…など」
生後171日になりました。ついに念願の日が訪れました。
待ちに待ちに待ちに待った「寝返り」記念日です。
焦らずに赤ちゃんのペースで待とうと思ってはいましたが、やっときてくれたか!という気持ちです。
今回は一般的な赤ちゃんとは遅れをとりましたが、ようやく訪れた寝返りについてを中心に色々と起こったことについてもまとめました。
赤ちゃん密着24時(生後171日)
生後171日です。赤ちゃんはすっかり朝の恒例行事もそつなくこなすようになりました。
お目覚めから着替えに始まり、カーテンをあけて窓際で眠気まなこでお日様にご挨拶です。
着替えのときには保湿用にベビーローションを表裏にぬって、軟膏もぬりぬりします。
はじめは泣き叫ぶことも多かったですが、今や慣れたものです。
すっかり朝のルーティンになってのかもしれませんね。
睡眠の方は珍しく夜勤がない日でした。夜の20時から翌朝の5時までぐっすりと眠ってくれました。
時間 | 尿 | 便 | 授乳 | その他 |
---|---|---|---|---|
0時 | ||||
1時 | ||||
2時 | ||||
3時 | ||||
4時 | ||||
5時 | 1回 | 1回 | インクレミンシロップ | |
6時 | 1回 | ミルク120cc | ||
7時 | ||||
8時 | 1回 | 1回 | ||
9時 | 1回 | 1回 | ||
10時 | ミルク120cc | |||
11時 | 2回 | 1回 | ||
12時 | ||||
13時 | 1回 | 1回 | ミルク120cc | |
14時 | 1回 | |||
15時 | 1回 | 1回 | ||
16時 | 3回 | ミルク120cc | ||
17時 | 1回 | 1回 | お風呂 | |
18時 | 1回 | |||
19時 | ミルク120cc | |||
20時 | ||||
21時 | ||||
22時 | ||||
23時 | ||||
合計 | 11回 | 4回 | 5回 | 重6,600g(前日比-50)【睡眠】約13時間 【体温】36.4度 ミルク600cc |
風呂上がりに寝返った!
ココ最近は仰向け状態で目を離すと、しれっとした顔でうつ伏せになってニヤニヤしている場面に多くでくわすようになりました。
状況から判断して寝返りをしたことは間違いなかったのですが、目の辺りにしていなかったため言い切ることができないという事態が続いていました。
高確率でお風呂上がりの着替えが終わったあとに、寝返りをするということがわかったため我々夫婦はお風呂上がりの彼を見守ることになったのです。
お風呂上がりに寝返りの期待をよせて見守ろうと意気込んでいると、我々に見せつけんとばかりにコロッと寝返るではありませんか!
「できますけど何か?」みたいな感じでこちらにドヤ顔を披露してくれました。
というわけで、うちの子は5ヶ月後半で寝返り達成でございました。
ちょっと遅いかもしれませんが、しっかりとこの目で確認させてもらいました。
その後は何かが吹っ切れたかのように、ぐるんぐるんと回転しまくります。
寝返りスイッチが完全にONになったようです。
しかしまだ一方向しか寝返りはできないようです。
頭を上に仰向けの状態で、左側一辺倒に寝返りをするのが癖?なのかもしれません。
反対側への寝返りや、寝返り返りはまだ難しいようですね。
とりあえず、今回は祝!寝返りということです。
今後は両方向の寝返りに期待したいところですね。
うつ伏せ状態のときに腕が挟まってしまうときも、ちゃんと自分で引っこ抜くことができていました。やるじゃーん。
唾をブーブー撒き散らす
寝返りができるようになってからというものの、お得意の仕草も多く見られるようになってきました。
もしかしたら、この時期の赤ちゃん特有なのかもしれません。
唇をふるわせながら「ぶーぶー」言いながら、ヨダレを撒き散らすようになったのです。
ただでさえヨダレの量も多いのに、至近距離でこれをやられると思わず「うぉーい!」と顔をそむけてしまいます。
「僕はもう、いつだって離乳食いけるぞ!」とアピールしているのでしょうかね。
それとも口の中で歯がうごめいていて、違和感を感じているのでしょうか。
お風呂で口の中を指でさぐりながら確認しても、歯らしきものは見当たらないので離乳食アピなのかもしれません。
ヨダレの量もすさまじくてビックリしてしまいます。
この前は私の膝に顔をうずめて、何をしているのかとおもったら膝を舐め回していてズボンがビショビショになってしまいました。
唾をブーブー飛ばすし、ヨダレも頻繁だしということでそろそろ離乳食いっちゃいますかね!
小さい声でハーィ
毎日元気いっぱいの赤ちゃんですが、「きぇええええい!」叫び声をあげたり大声で泣き叫んだりと声に関しても活発でございます。
癇癪に近いような「ぃーーーー!」とか「きぃーーーーー!」という声も出すようになりました。
それらは眠いときに声を出してアピールしているように感じています。
高確率で叫び声をあげたあとは、お昼寝させるとすぐに眠ってくれます。
以前に赤ちゃんの可愛い仕草などについて記事にしたことがあります。
大きな声が目立つ赤ちゃんですが、小さな声も出すようにもなってきました。
とても控えめに、囁やくような声で「・・・はーーぃ」と言うことがあります。
思わずこちらも小さな声で真似てしまいます。
どういう気持で小さな声をだしているのでしょうかね。とても可愛らしいです。
ワタシ的には、指しゃぶりをしすぎて「おぅえっ!」しちゃうときくらい小さな声が大好きです。
↓【生後4ヵ月】指しゃぶりへの探究心が止まらずオェっする赤ちゃんの動画(音声のみ)- 第3回 – DJベビ氏の「RadioBaboo」※音声のみになっております(´・ω・`)
小さな声も動画におさめたいのですが、なかなかチャンスが訪れていません。
タイミングがきても私は赤ちゃんに夢中になって、小さい声で会話をはじめるのでそれどころじゃないんですよね。
大きい声や小さい声も自由自在になってきたということでしょうか。
表現の幅もひろがってきて、見守る親としても嬉しい気持ちになります。
ミルク後の吐き戻し増えた
一時期はおさまっていたのですが、最近になってまたミルク後の吐き戻しが多くなってきた気がします。
新生児くらいのときは、口からミルクが流れ出てくることも多かったです。
それも徐々におさまってきて、なくなってきたのですがまた再びみられるようになってきました。
ゲップも出づらくなってきたことも関係しているのでしょうかね。
ミルクが終わって体を立たせると、口からゲップと一緒にミルクを出しちゃうことがほとんどです。
ミルクを出すと言っても飲んだ分ぜんぶ出しちゃうわけではないのですが、ちょっと量も多くなってきました。
ニオイも若干酸味があるようにおもえます。口から噴水のように吐き出すわけではないので問題はないとおもうのですが、頻繁なのでなぜなのか疑問に思っています。
かといって機嫌をそこねているわけでもないんですよね。
特にミルクの後は満足しているのかご機嫌な状態でいることが多いです。
変な吐き方だったら病院に相談しようと思っていますが、今のところは吐くようになったなあという印象です。
体重も極端に減っていないので、この件に関してはもうすこし様子を見守りたいと思います。
妻ひさびさに美容院へ
この日はひさびさに妻が美容院にいく日でした。
前回はひとりでのお世話に不安を感じていましたが、私はもう慣れてきているので何の問題もありません。
妻は昼前に美容院にでかけて、帰りは夕方すぎぐらいの予定です。
その間は赤ちゃんと一緒にイチャイチャ過ごすこととなります。
神アイテム「プーメリー」があるといっても、遊んでいる時間はまだ10分程度です。
お昼はゆっくりと食べていられないだろうと思い、赤ちゃんと散歩がてらに吉野家いって牛丼でも持ち帰ろうとでかけました。
話はそれるかもですが、牛丼の容器ってすごいですね。
注文して牛丼をもちかえって30分くらいたっていたのに、あったかい状態でした。
家に帰宅後は、なるべく機嫌をそこねないように立ったまま食事です。
赤ちゃんを抱えながら、牛丼をすばやくお腹におさめます。
その後は赤ちゃんと遊んだり、ミルクを上げたりしていたら時間はすぐに過ぎていきます。
夕方をすぎて日も暮れたあたりで、妻がお土産片手にご帰宅です。
ミスドでドーナツを買ってくれて帰ってまいりました。うぇーい。
そして帰宅して早々「やばいオッパイたれちゃってるよ」と言います。
ミスド片手にオッパイたらしながらご帰宅です。
妻が着替えている間、私は赤ちゃんを抱っこしながらカフェインレスコーヒーをいれます。
コーヒーとドーナツって相性抜群ですよね。
くちいっぱいにドーナツをかきこんで、コーヒーでながしこんでご馳走様です。
赤ちゃんはその様子を、ヨダレをたらしながらじっと見つめていました。
足シャブリはまだ
ヨダレも満載で、指しゃぶりも頻繁です。
寝返りもするようになってきたので、そろそろ足をしゃぶるようにもなるらしいですね。
でも、今のところは足をしゃぶることはないように見えます。
私たちの目の届かないときにしているのかもしれませんが。
自分自身に足があるということに関しては気がついているので、頻繁に足を触ることはあります。
少しずつ足をつかめるようになってきて、今度はそれを口に持っていくことになるんでしょうね。
妻は潔癖気味の性格なので、いつでも足をしゃぶれるように気がついたときには足の指の間をお掃除しています。
そこまで徹底しなくてもいいのに・・・と私は思いますが好きにやらせてあげようと思っています。
足をしゃぶるには体の柔軟性ってかかせませんよね。
わたしもできるのかどうか試したことがあるのですが、口に持っていくことが精一杯でした。(しゃぶってはいない
体が硬いせいもあるかもしれません。でも、ためしてみることで赤ちゃんの体の柔軟性を再確認することができました。
わたしの足の臭いも若干くさかったので再確認することもできました。
髪の毛はえてきたよ~
寝返りとともに、髪の毛も少しずつですがフサフサになってきました~!
つい最近までツルツルだとおもっていて、まじまじと頭を確認して以前の写真と比較してみたら生えてることに気が付きました。
Twitterのタイムラインをながめていると頭がふさふさの子が羨ましくてしかたがなかったですw
でもまだ薄毛って感じなので、生え揃うまでは時間がかかりそうです。
同じくらいの月齢の赤ちゃんでも髪の毛が御立派ではえそろっている子が結構いますね。
羨ましい気もしますが、おはげちゃんの頃も今のうちだけだと思うので愛おしい気持ちにかわりはありません。
お風呂でも頭皮をマッサージしてあげたほうがよいのだろうか。
後頭部に関しては、尊いおハゲゾーンはまだ健在です。これもこれで可愛いですよね。
そういえば赤ちゃんの散髪ってもうやってる人いるんでしょうかね。
うちはまだ必要なさそうですが、どんな髪型が似合うのか妻とも相談する必要がありそうです。
わたしは坊主が可愛くて良いと思いますが、全力で反対されるだろうな。
足を振り上げてドンドン☆
ご機嫌なときにも、不機嫌なときにも最近のお気に入りなのか頻繁にやる仕草が足を振り上げて床に叩きつけるやつです。
昼夜お構いなしにドンドン足を叩きつけるので、音が心配になります。
うちはマンションで下の階にも人が住んでいるため、特に夜は音が響いていないか気になっちゃいます。
仰向けに寝かせていると、足を大きく振り上げてそのままの勢いで床にドーーン!と叩きつけます。
痛くないんでしょうかね。何回も何回もドンドンやるのですが、痛さよりも楽しさのほうが勝っているのでしょうか。
この振り上げた足をキャッチしたいと思っているのか、それとも足しゃぶりがしたいのか。
赤ちゃんの体重ですから、下の階まで響いてはいなそうに思えます。でもこの仕草はできればやめてほしいな~。
かといってどうやってやめさせればよいのやら・・・。
苦情がくるまえに、まずはジョイントマットを敷いてクッションがわりにでも試してみようかとおもっています。
生後171日まとめ
さて生後171日目でした。念願の寝返りをこの目におさめたということで、寝返り記念日となりました。
赤ちゃんの様子も離乳食開始の準備は万端ということで、そろそろ開始する予定です。
ただひとつ心配なのが椅子にじっと座ってられないことです。5分と持ちません・・・。
一方の妻はひさびさに美容院にいって気分も爽快のようです。
いつもは2時間ちかく入っているお風呂も、髪をあらわないと30分くらいで終了です。
髪を洗わないとこんなに違うものなのか・・・と毎回びっくりしています。
私の方も仕事を決めたくて色々動いています。
正社員は難しいのでアルバイトからを考えています。
そろそろ決めたいと思いつつもなかなか決まらなーい。
やっぱ年齢的なものもありそうですよね。なかなか育児と仕事の両立は難しい。そう実感する日々をすごしています。