【沐浴最終日】明日から湯船デビュー♪「お食い初めの計画練るぞ!お座りと立ちの姿勢が好き☆アーウーお話し&笑顔で吐く…など」
生後87日となりました。夜に集中して寝れるようになってきたからか、昼間にご機嫌でいられる時間がだいぶ長くなってきたような気がします。
お世話をする我々夫婦も赤ちゃんの表情でご機嫌なのかが判断できるようになったり、なんとなく姿勢とかの好みもつかめてきました。
うまれてから2ヵ月目も後半に差し掛かり、3ヶ月まであと僅かです。今回はのんびりと赤ちゃんの様子をまとめてみました。
赤ちゃん密着24時(生後87日)
生後87日です。この日は前日の23時から翌朝の7時までをメインの睡眠時間として2回ほど目覚めました。
連続の睡眠時間はおよそ3時間程度です。夜に寝るようになってミルクを飲む回数も減ってきています。
でも体重の増え方も順調なのでミルクの回数はそれほど気にしなくてもよいのでしょうかね。
このペースだと生後4ヵ月くらいで6,000グラムに突入する感じな気がします。でもそろそろ体重の増えもペースダウンするのだろうか。
時間 | 尿 | 便 | 授乳 | その他 |
---|---|---|---|---|
0時 | ||||
1時 | ||||
2時 | 1回 | 1回 | ミルク100cc | |
3時 | ||||
4時 | ||||
5時 | ||||
6時 | 1回 | 1回 | ||
7時 | ||||
8時 | 1回 | 1回 | インクレミンシロップ ミルク100cc | |
9時 | 1回 | 1回 | ||
10時 | 1回 | |||
11時 | 1回 | |||
12時 | ||||
13時 | ||||
14時 | 1回 | 1回 | 1回 | |
15時 | 1回 | 2回 | ミルク100cc | |
16時 | ||||
17時 | 1回 | |||
18時 | 1回 | 1回 | ミルク100cc | |
19時 | 3回 | 1回 | ||
20時 | 2回 | 1回 | 1回 | お風呂 |
21時 | 1回 | ミルク100cc | ||
22時 | ||||
23時 | ||||
合計 | 14回 | 7回 | 7回 | 体重5,300g(前日比-50)【睡眠】約12時間 【体温】36.6度 ミルク500cc |
アーウーお話し
赤ちゃんの声ってなんでこんなに我々の心をとろけさせてくれるのでしょうかね。
喉の奥から優しく響き渡る癒やしのボイスに毎日聞き惚れてしまっています。
とくに朝イチに目覚めが良いと、「あー」「うー」という声で目覚めます。
最近は眠りも深いので、赤ちゃんより私が先に目覚めることもあります。
今日も私が先だなと、抜き足差し足でそーっと寝ている部屋を除くと・・・赤ちゃんと目が合うwなんてこともあります。
向こうも私と目があったことを認識すると「にたぁ」と笑って、ご機嫌になります。
そうなると朝から素敵な声をきかせてくれて癒やしの一日がスタートします。
カーテンをあけて、赤ちゃんを抱きかかえて窓際で朝日をあびているとご機嫌も持続して「あ~~い」「ぅあーーー」といろいろな声をきかせてくれます。
ちょっと前までは昼間も目覚めれば泣きっぱなしだったのに、大変な変わりようです。
昼間のご機嫌でいられる時間も大分増えてきて嬉しい限りです。
難易度高め?笑顔で吐く
竹中直人さんの笑いながら怒る人じゃないですが、前述の通りご機嫌な状態のときはミルクを飲んだ後に笑顔で吐くことがあります。
これはこれで可愛らしいのですが、かなりの高難度な所業だなあと感心してみていますw
吐き方も激しい戻し方ではないので特に心配はしていません。
オッパイを飲んだ後はだいたい私がミルクをあげています。オッパイもミルクも飲んだせいか満足げな顔をして暫くまどろんでいるのですが、たまに笑顔もみせてくれます。
すぐに上体を立ててしまうと最近は高確率で吐いてしまうので、しばらく膝の上で対面状態で寝かせていることが多いです。
その時は目と目も合うので、お互いニヤニヤといちゃつく時間でもあります。
赤ちゃんも満腹で機嫌も良いのか、笑顔もよく見せてくれます。
そしてニヤつく口の脇から、タラァ~っとミルクを優しく吐くことが有るのです。
私は笑顔で吐いたことがないので、赤ちゃんってすごいなって感心してしまいました。
普通できますかね?私はお酒が飲めないので、あまり吐く機会がないのですが笑顔で吐くってどんな心情なのだろう・・・
そろそろお食い初めの計画を
もうすぐで生後3ヵ月となりますが、いよいよ100日も近くなってきます。そろそろお食い初めをどうしようかといった計画も始めなければいけない時期です。
というかちょっと計画が遅いかもしれませんね・・・。
お食い初め用の食器類は以前、お宮参りにいった際に頂いたものがあるのでそれを使用します。
あとはお食い初めをする場所と、お食事をどうするかです。
場所は私の実家で行いたいと妻が言ってくれたので、お食い初めをする際には帰郷してみようかと思っています。
実家には祖母もいるので喜んでくれると思います。しかし実家には犬がいるので赤ちゃんとの対面に少々不安はあります・・・。
というわけで実家の周辺でお食い初めの食事を準備してくれるお店をネットで検索しました。
そうすると鯛のお頭や、お祝い膳などを準備してくれるお店が結構ありました。
お祝い関係の食事は当時に依頼することができないので、早めに予約しておこうとお店のホームページなどを閲覧しつつ比較しながら決定することとなりました。
家まで届けてくれるので大変便利です。ちょっとお店まで出向く勇気がありませんでした。
お祝いモードを演出する袴ロンパースもありますので、これで家族の撮影タイムも盛り上がることでしょう・・・
お座りと立ちの姿勢が好き
数ヶ月赤ちゃんと過ごしてきたこともあって、我々夫婦もなんとなく赤ちゃんの好みを理解できるようになってきています。
とくにお好みの姿勢があるということもわかりました。
抱っこは横抱きが余り好きではなく、すぐ泣いてしまいます。手首にだいぶ負担はかかりますが・・・縦抱っこが大好きです。
泣いている時は縦抱っこで落ち着かせてから、横抱っこにしてユラユラさせていると寝ることもあります。
そして、赤ちゃんの脇に手をいれて上体を支えながら立つ姿勢をさせると喜ぶこともわかりました。
いつもと見える景色がちがって新鮮なのでしょうかね。私が寝ている状態で、お腹の上で立ち姿勢をさせてあげても喜びます。
膝がカクンとしてもバランスを崩さないように脇でシッカリ支えてあげていると、落下させる危険もないので安全にできます。
さらにお座りの姿勢も大好きです。直立のときの姿勢と同様に脇でシッカリと支えてあげます。
機嫌が悪くて泣きそうなときでも、立ちと座りの姿勢をとってあげると機嫌を取り戻すことがあります。
拳を突き上げてスーパーマン
赤ちゃんが寝ている状態の時によく見せてくれるポーズもあります。
おそらくハンドリガードの一種なのかもしれませんが、拳を上につきあげて今にも空に飛んでいこうとばかりにスーパーマンのようなポーズをみせてくれます。
目線は自分の腕ではなく、私の方をみているので何かアピールしているのでしょうかねw
みてみて!ぼくすごいでしょ!って褒めて欲しがっているのでしょうか。
訴えかける目がとても可愛いです。これもご機嫌な時にみせてくれるポーズのひとつです。
スーパーマンのポーズをしながら「あー」「うー」と会話してくれることもあります。
いまはこのポーズがお気に入りのようですが、だんだんと他のポーズも編み出してくれるのでしょうかね。大変たのしみです!
さいごの沐浴タイム
実はこの日が沐浴最後の日となりました。沐浴の期間がだいぶ長かったですが、やっと沐浴剤がおわったのでこの日で最後にしました。
長きに渡り愛用していた沐浴剤は大変便利でした。お湯にとかして混ぜるだけで、仕上げに洗い流す必要もありませんでした。
妻が出産をして、退院後に3人での生活に入ってからというものの帝王切開の傷もあったので妻のシャワーのみでした。
わたしもひとりで湯船に入るのも悪いですし、お湯ももったいないので皆で湯船を我慢していました。
しかし、妻の傷の具合も良好のようですし沐浴剤も終了ということで遂に次の日から湯船解禁です!
沐浴に引き続き、赤ちゃんのお風呂当番は私が担当します。ベビーバスチェアを使ったりベビーソープで洗ったりと、新たにやる仕事が増えるのでちょっと不安です。
しかも赤ちゃんと一緒に湯船に入ることとなります!落とさないように気をつけないといけませんな・・・
ベビーバスも数ヶ月という短い間でしたがご苦労さんでしたよ!
生後87日まとめ
さて、生後87日となりました。今回は赤ちゃんの最近の様子をまとめてみました。
あっというまに3ヶ月も近くなり、いよいよお食い初めの事も取り決めました。あとは無事に100日を迎えられるよう突き進むのみです。
また、沐浴も最後となりました。お風呂担当の私としてはやっと沐浴に慣れてきたところなので複雑な心境です。
しかし赤ちゃんもお風呂が大好きになってくれたので最初は戸惑うかと思いますが湯船も慣れてくれるでしょう。
夜も寝てくれて昼間もご機嫌な表情をみせてくれるようになりました。
少しずつ元気に成長してくれているので、毎日がとても楽しいです。
あとで振り返るとこの頃が一番楽しかったな~と思えるような日々を毎日過ごしている気がしています。