【4ヶ月赤ちゃん】髪の毛引っ張る!掴みとる!「気まぐれ天使に振り回される毎日☆鏡みて照れ笑い可愛い♪など」
生後150日になりました。もう5ヶ月も目前です。なんだか生まれてからこれまではやいと振り返りはしますが、4ヶ月になって成長著しく濃密であったとも思います。
前回の記事では、ようやく見せてくれた最高の笑顔を満喫することができた様子をまとめました。
親としてはコレ以上無いってくらいの出来事ですよね。私も同様です。
また笑顔がみたくて、同じことをしても「あれ?」という反応をするのが赤ちゃんでございます。
そんな親の気持ちも知らないで、気まぐれ天使な様子についてご紹介します。
赤ちゃん密着24時(生後150日)
生後150日です。連日の夜勤で生まれた頃の新生児を懐かしく思うことも出てきました。
そういえばこんな感じだったなあと、わずか5ヶ月近く前のことを振り返ります。
この日も頻繁に目覚めました。お風呂上がりの寝ぐずりはもう日常となってきています。
前日の夜20時にには眠りについたとおもったら、1時間後に起きちゃいました。
その後も2時間ほどねむって、午前0時にお目覚めです。また起きたのは4時だったので寝れたのは3時間くらいでしょうか。
明け方に起きて眠れないのか、再び寝付いたの早朝6時で2時間ほど朝寝を楽しみました。
なかなか乱れた日だった・・・夜勤&夜泣きはまだまだ続きそうです。
時間 | 尿 | 便 | 授乳 | その他 |
---|---|---|---|---|
0時 | 1回 | 1回 | ミルク120cc | |
1時 | 1回 | |||
2時 | ||||
3時 | ||||
4時 | 1回 | 1回 | ||
5時 | 1回 | ミルク120cc | ||
6時 | ||||
7時 | ||||
8時 | 1回 | 1回 | インクレミンシロップ | |
9時 | 2回 | ミルク120cc | ||
10時 | 2回 | 1回 | ||
11時 | ||||
12時 | 2回 | ミルク120cc | ||
13時 | 1回 | 1回 | ||
14時 | 1回 | |||
15時 | 3回 | 2回 | ミルク120cc | |
16時 | 1回 | 1回 | ||
17時 | 1回 | お風呂 | ||
18時 | 1回 | 1回 | ミルク120cc | |
19時 | 1回 | |||
20時 | ||||
21時 | ||||
22時 | 1回 | 1回 | ||
23時 | ミルク140cc | |||
合計 | 15回 | 2回 | 8回 | 体重6,800g(前日比+100)【睡眠】約13時間 【体温】36.2度 ミルク740cc |
さあ!私を喜ばせなサイ
前回の記事で至極の時間を味わってしまった中毒者である私は、あの喜びを再び味わいたいと赤ちゃんに遊びを挑みます。
しかし、一度笑ったからと言って再度通用するとは限らない。そのことを私は痛感することとなったのです。
赤様アナタは何でそんなに気まぐれ天使なの・・・。夜の親の嘆きが私にも重なります。
あんなにキャッキャウフフして笑ったのに、同じようにベッドに座らせて足の裏を合わせてもノーリアクション(´;ω;`)
「えー!」「冗談だよね?」と本人に問いただすも、「(´Д`)え?」って感じです。
あの素晴らしい時間を忘れてしまったのでしょうか。お父さん寂しい。
「ちょっと私に時間をください」と赤様に申し伝えて、次の遊びのネタを考えることにしました。
こんなにも2度目が通用しないとは!残念無念です。
動画を撮っておいてよかったと心から思うことが出来ました。
↓【生後4ヵ月】癒やしの赤ちゃん動画「初めてキャッキャウフフして笑った!」
赤ちゃんが毎回新鮮に思えて、バリエーション豊かな笑える遊びがあったら国民栄誉賞的な快挙でしょうね。
明日からまた、アノ刺激的な笑顔を求めて私の脳はハッピーを求める旅へ出るのです。
親は一度あの素敵な瞬間を味わってしまったら最後です。
もっと!もっと!とさらなる高みへと進み続けるしかありません。
赤ちゃんはどっしりと構えて「さあ!私を喜ばせなサイ」とふんぞり返っているように見えてきます。喜ばせてやるさ!すぐにでもな!
髪の毛つかまれイテテテテ
赤ちゃんが興味をしめすものとして、上位を占めるのが髪の毛ではないでしょうか。
しかも抜け毛に悩む、産後のお母さんにとっては悩ましい事態です。
うちの子も例外ではありません。抱っこをしているときに、顔を近づけると必ずと行ってよいほど髪の毛に手を伸ばします。
そして「ガッ!」と拳を握りしめて、髪の毛を掴んで引っ張ろうとします。
わたしが、赤ちゃんを抱っこしたまま妻に近寄ると・・・「ガッ!」と妻の髪を掴んで引っこ抜こうとします。
「イテテテテ!」と妻は訴えるので、私が赤ちゃんの手と妻の髪をもって離そうとします。
そうすると髪の毛を引っ張る対象が私に移ります。「イテテテテ!」と私が言ってるので、今度は妻が私の髪と赤ちゃんの手を引き離そうとします。
今度はまた妻の髪を・・・という無限サイクルにはいることもありますw
妻は産後の抜け毛に悩んでいます。お風呂や髪をとかしているときも、結構な量の髪が抜けているようです。
髪を引っこ抜いた赤ちゃんの手のひらをみてみると、何本か妻の髪の毛が残っていることもあります。
ただでさえ抜け毛がひどいのに・・・と妻は嘆いております。
実家から送ってきてもらった育毛剤を毎日ふりかけて、抜け毛がおさまるのを今か今かと待ち望んでいるようです。
まあ、赤ちゃんには悪気はありませんので我々が気をつけるしかありません。
不用意に顔を近づけると、髪をひっこぬかれるぞ!と思っていたほうが無難です。
赤ちゃん自身も薄毛に悩んでいるのでしょうかね。だからこそ親の髪を目の敵にして引っこ抜いているのでしょうか。
いつのまにか髪の毛にも興味を示すようになって、可愛さと共に日々困りごとも増えていってます。
これぞ赤ちゃんライフ!といった具合です。
鏡で誘い笑いもニッコリGood♪
1日に最低でも1回は笑わせたいと思って日々を過ごしています。
前日のキャッキャウフフまでとはいきませんが、再現叶わずにいた私は鉄板の鏡で再起に挑みます。
鏡だけは安定的に微笑んでくれるので助かっています。
赤ちゃんを抱っこしたまま鏡の前にいって、わたしも頑張ってニンマリ笑顔で微笑みます。
そうすると赤ちゃんも鏡にうつった私に反応して笑顔になります。
そのうち自分自身をみつけてはニヤニヤしだします。
照れくさそうに抱っこをしている私の胸に顔をうずめたりして微笑んでいます。
身を乗り出して鏡にうつった自分に手で触れようとすることもあります。
「んむふふ~☆」「んあーぃ」と話しかけている姿をみているだけでホッコリしますね。
誘い笑いと鏡については、まだまだ健在でホッとしています。
それと、よく音楽を聞かせると良いと聞きますがうちの場合はそれほど反応を示しません。
反応しなくても音楽きかせるべきなんでしょうかね。
テレビもそうですが音楽も、それほどまだ興味をしめしていないので無理にすることはしていません。
結構、Twitterのタイムラインをながめていると静かにテレビを鑑賞しているといったツイートもあるので赤ちゃんそれぞれなのかもしれません。
今のところは生身の人間同士の交流が、うちの子の場合はお好みのようです。
そのあたりは個人差もありますし、マイペースに色んな物に興味を持って欲しいと思っています。
久々おしっこシャワー
新生児の頃にはよくいただいていた、オシッコシャワーですが最近になってまた増えてきました。
しばらくなかったので対策をし忘れているのに慣れてしまっていました。
ちゃんとオムツを替える時にはおしり拭き1枚を、おティンクルに添えてやらないといけませんね。
布団のシーツの下にも、ペットシーツを敷き詰めておかないと大惨事になってしまいます。
一度にするおしっこの量も多くなってきた気がします。
タイミングが悪いと物凄い量のおしっこシャワーが待ち構えているのでペットシーツは必須です。
ベビー服もビショビショになるので、きっちりと対策をしないといけないことを再認識しました。
基本に立ち返る意味でも以下の記事をまとめておいてよかったと思っています。
オシッコはためれるようになったものの、回数自体は新生児の頃と比べてもそれほど変化はありません。
対象的にウンチの方は回数が格段に減ってきています。
日に20回近くすることもあったのに、今では5回を切る程度になってきています。
量も多くなってきて、背中漏れしそうな場面もしばしばです。
おむつの外側の腰回りにガーゼをあてて対策をするなど、いつも気をつけています。
ウンチの形状はまだまだ液体なので、固形になるまでは気をつけないと大惨事になりそうです。
赤ちゃんのウンチやオシッコについては、引き続き注意が必要と感じています。
育児ダイエット?
この日は私の健康診断の日でした。それほど精密な検査ではないので、近所の病院でちょろっと受ける程度のものです。
それほど変化はないだろうとタカをくくっていましたが、体重が激変していました。
なんと80キロ近くあった体重が、70キロ近くまでさがっているではありませんか・・・!
特にダイエットとか意識していなかったのでびっくりしました。
きっと育児にあけくれていたので、自然と体重がさがっていったのでしょうかね。
私の体重なんて興味ないでしょうが、育児ダイエット成功といえます。
妻に報告すると「自分だけズルい」とひがんでしまいました。
同じような生活してるのに謎ですね。私のように隠れてアイスでもくってるんでしょうか。
まさか10キロ近く落ちるとは思ってもいませんでした。
赤ちゃんのお世話中は乱れた生活しているのに不思議です。なにか隠された病でもあるのか心配になってきましたw
そのあたりは検査結果で判明したりして。
大好きなお風呂でツンツン
うちの子はお風呂が大好きです。入る前から大はしゃぎするほどです。
バウンサーに乗っけて、脱衣場まで運んでいる時に「風呂だな!」とわかるのか手足をバタバタさせて喜びます。
この日もいつものように、大はしゃぎするものだから着替えが大変です。
「うー」「うー」と、早く入れてー!と訴えているかのように聞こえます。
全裸ちゃんにして、風呂場にはいってバスチェアに乗せたところで何だかいつもと雰囲気が違います。
「ふぇっ…」「ふぇっ…」とグズりだしました。
体を洗ってあげている時もいつもだったら「ニヤニヤ」して楽しんでいるのに、「ビェエエエエエん!!!」と顔を真っ赤にしてギャン泣き状態に。
私も何事かと思い、赤ちゃんの体に傷でもないかと隅々までチェックをします。
何度もチェックしましたが傷らしきものは見当たりませんでした。
湯船にいれてあげたときも「ふぇっ…」「ふぇっ…」といいながら抱きついてきます(可愛い
「一体何だったんだ・・・」と、理由はわからないまま風呂から上がって赤ちゃんを妻にバトンタッチです。
わたしも後を遅れて風呂から出て着替えていると、妻の「うへえ~!!」という声が聞こえます。
赤ちゃんの方へ様子をみにいくと、物凄い量のウンコをしていました。
「あ、 アブネ━━━━Σ(゚д゚;)━━━━!!」この量をお風呂でされたら大変なことになっていました。耐えてくれて有難う。。。
どうやらウンコしたくて我慢の泣きだったみたいです。あぶぶぶ。
連日の寝ぐずり
ココ最近は連日のように寝グズりが続いています。
この日も例外ではなく、寝かすまでが大変です。
顔を真っ赤にして涙をポロポロ、叫ぶ声もなくなるくらい枯らしてマックスの泣きを続けます。
格闘すること1時間近く、妻の添い乳でようやく寝てくれました。
目をつぶって寝ていても「ヒックヒック」とギャン泣きの余韻は続いていました。
ようやく落ち着いて寝てくれたとおもったら、また30分くらいで目覚めてしまいました。
今度もマックスのギャン泣きです。30分くらいで寝そうもないと判断してミルクを準備します。
ミルクはいつも120ccなのですが、多めの140ccを飲ませてみました。
お腹も満たされて朝まで寝てくれることを期待して、眠気を誘います。
ミルクを飲んでいる途中にウトウトしてきて、そのまま寝そうだったので布団に置くと大人しく( ˘ω˘ ) スヤァ…
このまま朝まで寝てくれたらラッキー!と期待しつつ我々も寝床につきます。
そうしたら3時間後くらいにまたお目覚めw
まだまだ夜泣きと夜勤は続きそうだねと妻と話して、長い付き合いになりそうと覚悟をきめました。
生後150日まとめ
生後150日目となりました。親の苦労を子知らずとはよくいったものですが、実際に子育てをしてみてそれほど苦労と感じることはありません。
むしろ楽しいです。日に日に成長していく我が子を見ていることが出来て喜ばしく思っています。
さすがにポイントポイントでは、大変に思うことはありますが時をすぎれば何てことありません。
可愛さがすべて勝ってしまいます。笑顔をみせてくれたら全てが吹っ飛びます。
なにせ一番大変だった新生児の時期は乗り越えたのですから、あとは右肩上がりのような感じが続いています。
たしかに髪を引っ張られるのは困ったものですが、笑って済ませられる余裕もあります。
あとはこの気まぐれ天使を再度ケタケタ笑わせるにはどうしようと日々悩んでいます。
うまい方法あったら是非、おしえてください・・・。