【指しゃぶり本格化!】3ヶ月目前の赤ちゃんの日常「哺乳瓶の乳首サイズアップの目安☆ついに出生体重の倍に♪爪切りと耳鼻掃除の仕方、など」
生後83日となりました。今回はもうすぐ3ヵ月ということで、日頃赤ちゃんと一緒に過ごしていて気づいたことをまとめていきます。
まだ夜勤は続いておりますが、昼と夜の区別ははっきりついたようで夜に眠る時間帯も定まってきました。
そろそろ我々夫婦も夜勤から開放されて夢の長時間睡眠も間近に迫ってきたかなと期待に胸を膨らませています。
赤ちゃん密着24時(生後83日)
生後83日です。最近はウンチが下痢っぽくて白いブツブツの混じった便が多くなってきました。
理由はよくわかりませんが、母子手帳をみながら色のチェックをすると問題がないようだったので深く考えてはいません。
夜に眠れるようになってきたので自然と授乳回数も減ってきていますが、すいつきもよくミルクの飲みっぷりも良いので順調であると感じています。
時間 | 尿 | 便 | 授乳 | その他 |
---|---|---|---|---|
0時 | ||||
1時 | 1回 | 1回 | 1回 | ミルク50cc |
2時 | 3回 | 1回 | 1回 | ミルク50cc |
3時 | ||||
4時 | ||||
5時 | ||||
6時 | 1回 | 1回 | ||
7時 | ||||
8時 | 1回 | 1回 | インクレミンシロップ ミルク100cc | |
9時 | 1回 | 1回 | ||
10時 | 1回 | 2回 | ||
11時 | 1回 | ミルク80cc | ||
12時 | 2回 | 2回 | ||
13時 | 1回 | |||
14時 | 1回 | |||
15時 | 3回 | 1回 | ミルク100cc | |
16時 | ||||
17時 | 2回 | |||
18時 | 3回 | 3回 | 1回 | ミルク100cc |
19時 | 1回 | |||
20時 | 1回 | 1回 | お風呂 | |
21時 | ||||
22時 | ||||
23時 | ||||
合計 | 21回 | 10回 | 9回 | 体重5,300g(前日比+100)【睡眠】約11時間 【体温】36.7度 ミルク480cc |
指しゃぶり激化!
うちの子はうまれてすぐ保育器の中で、右の拳を全部口の中に入れ込んで平静を保とうとしていました。
その姿はまだまだ鮮明に頭に焼き付いているのですが、ここにきて更に指しゃぶりが加熱を増してきたように思えます。
すでに拳をつきあげてスーパーマンのポーズをするような仕草(ハンドリガード)はするようになりました。
自分自身の手というものは認識ができてきたように感じます。
よくこの頃の指しゃぶりは親指をチュッチュする程度と聞いていましたが、うちの子はやはり口の中に全部の指をいれこもうとします。
さすがに生まれたての頃のように拳全部つっこむことは出来なくなったようですが、必死になって指しゃぶりをしているように見えます。
そんなに指を入れて大丈夫?と思うと「オゥェッ…!」とえづきますw
何度も何度も同じことを繰り返しているので、えづくことが快感になったら困るなあと心配です。
指しゃぶりをしながら寝てしまうという微笑ましい場面にはまだ出会っていませんが、えづく姿も微笑ましいです。
だんだんと距離感を掴んで心地よい指しゃぶりライフを満喫してもらいたいと思います。
もうちょっと赤ちゃんぽく親指を可愛らしくチュッチュする姿を見てみたいと思いますが、必死になって指を口に入れ込む姿もこの子の個性なのかなと思っています。
お風呂に入っている時に、私の指を口にもっていくと同じように必死になって指をくわえようとします。
その時の噛む力は結構なもので、私も痛みを感じるくらいです。赤ちゃんてあんな力をこめて指をしゃぶっているのですね。痛くないのかな?
しかし赤ちゃんにとって指しゃぶりは精神安定剤みたいなもので、とても心地が良いものと聞いています。
ですので無理にやめさせることはしていません。そのうち落ち着くのかな。
哺乳瓶の乳首をサイズupする目安
生まれてからずっと哺乳瓶の乳首のサイズはSSサイズを使っていまsた。
でも丁度この時期にサイズアップをしようとワンサイズ上のSサイズを購入してみました。
乳首のサイズアップをしようと思った経緯は、ミルクを飲み終える時間が長くなったと感じたからです。
赤ちゃんがミルクを飲む姿をみてもなんだな飲みにくそうにしている仕草を見せるようになりました。
飲むのに集中することができないようで、飲むのをやめて視線をあちこちに向けて注意が散漫になっているような具合です。
飲む時間も過ごしずつ長くなっていくので、なかなか気づかないかもしれませんが30分とかかかったら長すぎだと思います。
哺乳瓶の乳首をかえてみて、スムーズに飲めるようであれば結果サイズが合っていなかったということになりますね。
うちの場合も飲む時間が15分くらいかかったことがあったので、乳首を付け替えて試してみたところ5分ぐらいで飲んでしまいました。
口のサイズも、吸う力もパワーアップしているからでしょう。成長をしている証拠と喜んでいます。
うちの場合、サイズアップは1段階ずつしていく予定です。パッケージにはSサイズは生後1ヵ月頃からと明記されていましたが、3ヶ月を目前な時にかえたのでSサイズが合う口ということなのでしょう。
あまりパッケージの目安に左右されることなく、赤ちゃんの口にあったものを選びたいものです。
今の所だいたい2ヶ月おきにサイズアップなので、そのサイクルでいくのでしょうかねえ
これがワンオペ?ひとりでお世話
この日は、妻が美容院にいく日だったので初めて長時間外出することになりました。
美容院は近くの場所ではないので、だいたい半日程度いなくなることになります。
昼間は泣き叫ぶとオッパイじゃないと落ち着かないこともあるので、私は初のワンオペ育児ってやつに若干の不安を感じていました。
しかし妻も気分転換も必要でしょうし、美容院にずっといっていなかったので不安をうちに秘めながら快く送り出しました。
一番困るのはお昼寝の時間です。いつも抱っこをして寝ていても、布団におくとすぐに目覚めてしまうので添い乳で落ち着かせています。
残念ながら私にはオッパイがありませんので、その手は使えません。
かといってずっと抱っこしっぱなしは体がもちません。
ひとりでミルクの準備をしたり哺乳瓶洗ったり、自分のご飯の準備したり洗濯干したりたたんだりと忙しく時間は過ぎていきます。
気づいたら1時間2時間余裕で過ぎていきます。あらためて赤ちゃんのお世話って大変だなあと実感しました。
この時期なら尚更大変ですね。ワンオペ育児という言葉はあまり好きではありませんが、いつもひとりでお世話をしている親御さんを尊敬します。
そして私もすぐにフルタイム勤務でお仕事をしようという意欲もなくなってしまいました。
なんとか妻をサポートしつつ仕事もそこそこにできる環境がないか探してみようと思います。
不安だったお昼寝タイムもお買い物ついでに、抱っこ紐を装着してお散歩していたら寝てくれたので何とかミッションクリアです。
お散歩から戻るともう夕方ちかくになっていました。ミルクの準備をして赤ちゃんに飲ませていると、妻が帰ってきました。
妻のはじめての外出&私のソロ活動は6時間ほどで終了しました。
まあ、何とかなったしこんな日もたまにあってもいいかなと思いました。
爪切りと耳鼻掃除の仕方
突然ですが、赤ちゃんの爪切りや耳掃除って大変ですよね。うちの子は特に鼻を掃除されるのを極端に嫌がります。
他の赤ちゃんもそうかもしれませんが、一度泣きスイッチがはいってしまって暴れまくるとケアを一時中断しないといけませんね。
どうしたら落ち着いて爪切りや耳鼻掃除ができるのか試行錯誤を繰り返していますが中々うまくいきません。
今の所、実践していてうまくいっているのはミルクを飲んでいる時と、寝ているときです。
寝ている時は起こしてしまわないかとドキドキですが、寝姿によっては耳掃除や足の爪を切るチャンスもあります。
でも少々リスクが高いですね。
ミルクを飲んでいる時は結構注意が哺乳瓶にいっているので、うちの場合は手足の爪切りと耳掃除はスムーズにできます。
ただし、一番の難関は鼻掃除です。これがどうにもうまくいきません。
ぴょろっと鼻水が出ている状態であれば以下のテクニックでうまくいきました。
どこで拾ったか不明な妻からもらった画像。綿棒で鼻水がピョロっと顔を出す程度かきだしたあとにやると面白いくらい巻き付く。私も②を試したら「本当だ!めっちゃ取れる!」ってなった。ありがとうございます。 pic.twitter.com/7Ut5eBSDmp
— のねむ👶6m@実録!育児40代夫婦 (@ikuji40) 2018年11月17日
鼻水をぴょろっと綿棒で出すまでが非常に困難ですが、出してしまえば簡単に気持ちよく鼻水をとることができます。
この辺の鼻掃除問題はまだ研究の余地がありそうです!鼻くそも結構目立ちますからケアは大切ですね。
ついに出生体重の倍に!
体重に関しては気にしないと考えつつも、ついつい気になってしまいます。
大雑把ではありますが、一応毎日測定しています。赤ちゃんと一緒に体重計にのって、赤ちゃん無しで体重を測ってという具合です。
洋服をきたまま測定しているので、もちろん正確ではありませんが服はだいたい250グラムくらいあります。
この日の体重は5,300グラムだったので、多目にみつもっても5,000グラムはオーバーしてそうです。
出生体重は忘れもしない2,438グラムだったので、遂に出生時の倍の体重になったということが推測できました!
これは嬉しい快挙ですよ!!よくぞここまで育ってくれました。毎日お世話をしたかいがあったというものです。
赤ちゃんはだいたい3ヶ月位で、出生時の倍になるということなので順調に育っているということも実感できました。
毎日オッパイとミルクをシッカリ飲んで、オシッコもウンチもたくさんしています。
生まれた頃は産声もあげられずカラダも小さくて不安でしたが、ここまで育ってくれて本当に感慨無量です。
まだまだココで終わりというわけではありませんが、ちょっと一区切りできたようでホッとしました。
これからもグングン成長しようぜ!
顔のかきむしりが少なくなった
生まれてすぐの入院生活から赤ちゃんは顔をかきむしって、たいそうな傷をいくつもつくってきました。
さすがにこなままでは傷だらけのあかちゃんになってしまうと、ミトンをしていた時期もありました。
手の動きを制限してしまう可能性もあると考えて、しばらくしてミトンをはずしましたが顔の生傷がたえることはありませんでした。
赤ちゃんの爪ってのびるスピードはやいとおもいませんかね。気がつくとのびていて顔を傷つけているので、爪切りって大切だなっておもっています。
しかしずっと悩んでいた顔のかきむしりですが、3ヶ月を目前にひかえた時期になってようやくおさまってきました。
全然、顔を掻きむしる行為がなくなったわけではありません。でも以前のように痛々しい傷をつくることは稀になってきています。
Twitterのタイムラインを眺めていると顔のきれいな可愛い赤ちゃんの写真をたくさん目にします。
うちの子は顔が傷だらけなので余りのせられないので羨ましい限りです。
顔に傷のある写真も、あとで思い出話に花が咲くよい出来事かもしれませんが今現在を生きる我々にとっては気になるところです。
ようやく軽いキズがつく程度に、かきむしり行為がおさまってきたので取り敢えずホッとしているところです。
寝かしつけスランプ
とても残念なことに、寝かしつけが困難になりつつあります。
以前は以下の記事にまとめた通り、ほぼ90%以上の確率で寝かしつけに成功していました。
それが今となっては80%はおろか、体感で70%まで下がってきた気がします。
原因はよく使っているクッション抱きにあると思います。
だいぶカラダも大きくなってきてクッションにおさまらなくなってきました。
嬉しいことですが、バランスも安定しなくなってきたため起きやすくなってきてしまいました。
ここにきて安定を誇っていた寝かしつけが難しくなってきて、ショックを隠せませんが再度あらたに試行錯誤をして寝かしつけを出来るだけ安定して成功できるようにトライします。
わたしも添い乳ができればいいのですが、残念ながらできないのです!
妻にばかり頼っていては2人で育児をしている意味がありません。私も妻に追いつけるように努力せねばなりませぬ!
お風呂大好き
寝かしつけ失敗が続いてしょんぼりしていますが、嬉しいこともあります。
うちの子はお風呂が大好きになりました。
どんなに泣き叫んでいても、これからお風呂にはいるとわかれば泣き止んでご機嫌な状態になります。
いつもお風呂にはバウンサーにのせて運んでいるのですが、いつもはお風呂以外でバウンサーにのせると嫌がって泣き叫びます。
でも脱衣場について、これからお風呂だということがわかるのかバウンサーにのっていても上機嫌です。
初めの頃は不安もあってかお風呂にはいると泣いていました。
何度か繰り返している内に泣くこともなくなって、今となってはお風呂大好き赤ちゃんです。
お風呂で綺麗さっぱりになると気持ちが良いですからね。これは赤ちゃんも一緒ということでしょう。
泣き止ませ対策としてお風呂を追加したいところですが、何度も使えないのが難点です。
毎回、お風呂には私が入れているので気に入ってもらえてとても嬉しいです。
私もお風呂でご機嫌な赤ちゃんを見ていると、毎日お風呂にいれるのが楽しみになってきます。
お互いにウィンウィンの関係が築けて良かったです。
生後83日まとめ
さて、生後83日となりました。この日は妻がはじめて長時間外出するということで、ひとりで赤ちゃんのお世話をやってみました。
大変では有りましたが、二人っきりで過ごせることはなかなかないので貴重な体験です。
なんとかなったし、今後も妻には気分転換に外出することを勧めることができそうです。
体重も出生時の倍になったということで嬉しい限りです。カラダも大きくなれば哺乳瓶の乳首もサイズアップしますし、寝かしつけが困難になるなど嬉しいこともあれば悩ましい事態もでてきます。
でも、これら全て今しか味わえないことなので楽しみながら前向きに歩んでいければと考えています。
もうすぐ3ヵ月目前!今後何が起きるやら不安とワクワクドキドキの気持ちいっぱいでございます。