【赤ちゃんの可愛い仕草集まとめ】親バカだよ♪全員集合!「ランキングが成立しない!全てがベスト1☆…アナタの胸キュン要素は?」
生後84日となりました。日々赤ちゃんと一緒に過ごしていると何故こんなに可愛いのだろうと親バカ精神が爆発する瞬間はたくさんありますね。
今回はちょっと趣向をかえてためにならない、息抜き的な記事にしてみました。
寝不足で赤ちゃんのお世話に勤しむ我々にとって、彼ら彼女らの可愛い仕草はちょっとしたご褒美であり疲れが吹き飛ぶ瞬間です。
あらためて今回の記事を作成するにあたって自分自身の顔がニヤニヤしていることに気づいてしまいました。
たまには肩の力をぬいて赤ちゃんとの楽しい毎日に焦点をあててみるのも良いものですね。
赤ちゃん密着24時(生後84日)
生後84日です。この日は睡眠時間の最長記録を更新しました!
前日の21時から寝始めて、0時に一度目覚めたのですが以降は朝の5時までずっとねていました。
5時間で連続してずっと寝ていたことは今までなかったので、驚きです。
これだけ寝てくれると大変助かります。不意なご褒美ありがとちゃん!
時間 | 尿 | 便 | 授乳 | その他 |
---|---|---|---|---|
0時 | 1回 | 1回 | ミルク100cc | |
1時 | ||||
2時 | ||||
3時 | ||||
4時 | ||||
5時 | ||||
6時 | 2回 | 1回 | インクレミンシロップ ミルク100cc | |
7時 | 3回 | 1回 | ||
8時 | 1回 | 1回 | ||
9時 | 1回 | 2回 | ミルク100cc | |
10時 | 2回 | |||
11時 | 1回 | 2回 | ||
12時 | 1回 | 1回 | 1回 | ミルク80cc |
13時 | 1回 | 2回 | ||
14時 | 2回 | 1回 | ||
15時 | 2回 | 3回 | ミルク100cc | |
16時 | 1回 | |||
17時 | ||||
18時 | 1回 | |||
19時 | 1回 | 1回 | ||
20時 | 1回 | 2回 | お風呂 ミルク100cc | |
21時 | 1回 | |||
22時 | 1回 | 1回 | ケイツーシロップ ミルク100cc | |
23時 | ||||
合計 | 21回 | 12回 | 10回 | 体重5,250g(前日比-50)【睡眠】約7時間 【体温】36.7度 ミルク680cc |
眠くて顔をこする仕草
夜中に目覚めたときや、眠気に襲われている時によく見られるのが手で目のあたりをこする仕草です。
我々もよくやってしまいますね。眠くなるとまぶたが重くなってきて、ついつい手で目の当たりをこすってしまいます。
赤ちゃんも同様で、生後間もない頃から目の辺りをこすっていたと思います。
爪が長いと目の辺りを引っ掻いて傷つけてしまうので、ハラハラドキドキですが見ていてとても可愛いですね。
「ふぃぃ~~ん」と声をだしながら眠そうに目をこすっている姿を想像するだけでニヤニヤしてしまいます。
ご機嫌な時にもれる声
赤ちゃんの笑いのツボってとても難しいと毎日のように思います。
さっきこの手で笑ったとおもって、もう一度同じことをやっても笑わなかったりします・・・。
何もこちらからアクションをしなくても、何の前触れもなく急に「ンふふふ~ん」って笑ったりすることもあります。
こちらが笑かそうとして「キャッキャッキャッキャ」って笑うと最高に嬉しい瞬間です。
新生児の頃は生理的微笑で筋肉の動きによる笑みでしたが、だんだんと社会的な微笑も出来きます。
親としては赤ちゃんが楽しそうに笑っているのを見るだけで幸せな気分になることができます。
ご機嫌な状態な時に思わず出てきてしまうのか、「ンふふふ~ん」とか「キャッキャ」している姿をどうにかして引き出してやろうと全ての親が奮闘しているのも微笑ましいですね。
泣くのを必死に堪えている表情
私にとっては一二を争う仕草なのですが、泣く直前の表情がなんとも可愛らしくて大好きです。
「フ、フ、ふぇ~~~~ん」の「フ、フ」の時に口を真一文字にして顎をプルプルさせながら必死に泣くのを我慢している表情がとても愛らしいです。
目もこちらを真正面に捉えて、これから泣くよ?泣くのよ?って感じで訴えかけてきているようにもみえます。
この表情がたまらないという親は多そうです。我慢したあとは思いっきり泣く事が多いですが、下顎をプルプルさせている時にこちらもある程度覚悟ができるので不思議と焦ることはありません。
この最高に可愛らしい表情の後のギャン泣きは、赤ちゃんの戦略なのでしょうかね。
ボク我慢したでしょ?と訴えかけてきているのでしょうか。こちらも「よしよしよし」と思わずあやしながら褒めたてえてしまいます。
寂しい時に親に気づいた時の表情
朝目覚めたときや、お昼寝から目覚めた時など1人の時間からひとりぼっちであることに気づいた瞬間「あれ?」って寂しさに襲われているのか周囲を見渡すことがあります。
そのときに私や妻と目があって、ひとりじゃないことに気づいた時の安堵感からくる「ニカッ」とする表情がたまりません。
あきらかに安心しているのか抱っこを期待しているのか、おそらく両方なのかもしれませんが「ンふふふ~ん」ってご機嫌になります。
腕もこちらに向けて開いた状態で、足をバタバタさせながら抱っこを待っています。
私も思わず近寄って、赤ちゃんを抱きかかえてしまいます。素敵な笑顔に撃沈されてしまいます。
疲れて眠くても、手首が腱鞘炎でもげそうになっても抱きかかえてしまいます。
寝ている時の笑み
膝に抱えて赤ちゃんが寝ている時に、間近で表情を観察しているとたまに「んふふ・・・」「ヒャッヒャッヒャ」と笑いだすことがあります。
なにか楽しい夢でもみているのでしょうかね。こちらも引っ張られて顔がニヤニヤしてしまいます。
私が同じように控えめに笑いを真似すると、赤ちゃんもまた同じように笑うこともあります。
あまりやると起きそうで怖いのですが、笑いを真似する姿が面白くてついついやってしまいます。
寝ている表情をみているだけでも最高に可愛いのに、笑いだすのは反則ですね。
どんな夢をみているのか是非おしえてもらいたいものです。
小さい声を出す
いつも元気いっぱいな赤ちゃんですが、ふとした瞬間にちいさなこえで「・・・ぁーーーい」というか細い声をだすことがあります。
どういう感情がともなって小さい声をだすのでしょうかね。とくに眠そうな感じにはみえませんが、なにをそんなに気をつかっているんだい?と語りかけたくなります。
赤ちゃんの声って不思議です。喉の奥から聞こえるようなアノ声質って癒やされます。
妻も口癖のように「あ~可愛い」「あ~可愛い」って声を聞くたびに言っています。
控えめで何かに遠慮しているような、小さくてか細い声もとても可愛いです。
いつも喉の奥から出している声といい、小さい声といい色々なトーンで声を出す練習でもしているんでしょうかね。
たまに力なく泣いている声も可愛らしいです。
遠慮してるんでしょうかね。「・・・ぇーーん」「・・・ぇーーん」と感情が入っていないかのごとく控えめに繰り返し小さい声で泣くこともあります。
思わずもっと声だしていいんだよ?と言ってあげたくなります。
ヨダレぶー!
口にヨダレをふくませて、口先を震わせながら「ぶーーーーーっ!」ってヨダレを吹き出すことがあります。
とっても赤ちゃんぽい仕草ですね。これぞベイビー!って感動すらおぼえます。
定番の赤ちゃんの仕草に思えますが、あらためて目の前でされると「まるで赤ちゃんだな!」とわかりきったことを口にしてしまいます。
唇を震わせてツバを「ぶーーーーーっ!」「ぶーーーーーっ!」ってしているのは色々理由もあるようですね。
赤ちゃん自身がこの行為を遊びとして楽しんでいたり、歯が生えようとしている歯茎の違和感を紛らわせようとしているという見方もあるようです。
その他に、会話をする前準備としての練習であるとか私達が面白い反応をするのが楽しくてやっていたりと様々です。
余りにも可愛いので、無理にやめさせようとする親はいないと思いますが「すごいね~」「ぶーー!」とかいって褒めたり真似したりしてコミュニケーションをとってあげたいですね。
指しゃぶりの余った指で鼻ほじってる
新生児とか乳幼児のなりたての頃によく見られたのですが、指を口で数本くわえながら余った指が鼻にはいっていたりするのがツボでした。
まだ指をうまく扱えないでいるせいなのか、距離感がつかめないでいるのかは不明です。
あまりにもおっちょこちょいに見えるその姿はとても微笑ましいです。
「いっぽん鼻はいっちゃってるよ~w」とこちらとしては楽しくなってしまいます。
わざとやっているとしたら、なかなかの策士ですな。
最近は全然みられなくなってきたので、もしかしたら指を扱うのにもなれてきたのでしょうかね。
指が鼻はいっちゃっているときに写真とっておけばよかったと後悔しています。
ようやく出たウンコに安堵している表情
お腹に違和感を感じているのか、顔を真赤にして一生懸命に踏ん張る表情も思わずこちらも力をいれて応援したくなる表情ですね。
そして「ブリリリリリリッ」とめでたくお出まししたときの、ゆるみきった安堵の表情もたまりません。
とてもご機嫌な気分になるのか、表情が緩みっぱなしになります。
目の焦点もあっていないというか、どこを見ているのかわからない目つきでニヤニヤしているので至極な気分なのでしょうね。
妻はよく「またラリってるね~」「逝っちゃってるぅ~」って言いながら茶化しています。
踏ん張り泣きをしながら、ウンコさんを排出しようとしていると思ったら「ブリリリリリリッ」とした直後にはご機嫌な表情というジェットコースターのような感情の起伏に尊敬の念を隠せません。
私も赤ちゃんのように感情の赴くままに生きたいなを羨望の眼差しをおくっています。
自分で寝返りしたくせにすぐ泣く
寝返りができるようになると、その行為が愛らしく感じられる瞬間もでてきます。
自分で寝返りをしたくせに泣いちゃうってやつです。
さっきまでご機嫌で仰向けになってオモチャで遊んでいたと思ったら、ちょっと目をはなすとうつ伏せになって泣いている事があります。
自分で寝返ってみたものの「何かコレ違うぞ?」と違和感を感じてしまったのでしょうかね。
「やっぱ無理ぃぃ・・・」って感じで泣いてしまいます。
そんな微笑ましい仕草には優しく体を元の仰向けの状態に戻してあげることで対処をしています。
うつ伏せで泣いている時にもとに戻しても大抵の場合、機嫌の悪さは継続しています・・・w
そんなときは抱っこをして落ち着かせてあげるのが一番ですね。
寝返りができるのはまだまだ先の話ですが、出来るようになるとその姿がとても愛らしく感じられてきます。
赤ちゃん自身も思うように体を動かすことが出来て嬉しい瞬間なのでしょうが、やってみたもののちょっと違うと感じるんでしょうかね。
うつ伏せの世界にもそのうち慣れてきて、泣くようなことも見られなくなるので今を楽しんでおこうと優しく見守ってあげたいものです。
オッパイの途中でニタァ
私はオッパイが出ないので、妻が授乳をしているときの光景となります。
一心不乱におっぱいに吸い付いていたとおもったら、ふとした瞬間に妻の顔を見上げて「ニタぁ」「ニヤぁ」を微笑むことがあります。
その表情はいたずら小僧のような、小憎たらしい表情なので可愛らしくてたまりません。
一体どんな感情なんでしょうかね。ある程度その表情をし終わったら、またオッパイに吸い付くのですが時間が経つとまた「ニタぁ」「ニヤぁ」と微笑みます。
今日の味の変化を教えてくれているのか。はたまた味の評価をしてくれているのか。
いつも妻は「何その表情~?」と理解不能と嘆きながら楽しんでいます。
私が側でみていると、妻と私に対して交互に「ニタぁ」「ニヤぁ」と微笑みます。可愛いけれど謎ですw
生後84日まとめ
今回は箸休めみたいな感じで、赤ちゃんの可愛い仕草についてまとめてみました。
この記事は今後も、私自身が赤ちゃんと一緒に時を過ごしていく中で「可愛いなコンチクショウ!」とおもったら随時追加していきます。
もしこの記事を読んで「私の可愛いツボがない!」と思ったら是非おしえてください。
基本的に全部可愛いのですが、特に可愛い仕草と思ったものをまとめたつもりです。
だがしかし!こんなものは赤ちゃんのほんの一部ですね。
コレまでもコレからも、怒涛のように可愛らしさは襲ってまいります。
親バカと言われようが、バカ親と言われようが可愛いものは可愛いのだから仕方がありません。
あなたの胸キュン要素はいっていましたか?
というわけで今後も、のんびり楽しく赤ちゃんとの生活を楽しんでまいりましょうぞ~