【おむつモデルオーディション】潜入赤ちゃん!テアトルアカデミー「無料だし記念受験感覚で申し込み♪費用料金など噂の真相解明☆」
日々止まること無く赤ちゃんは成長を続けているわけですが、今のうちにしかできないことってありますよね。
可愛い時期を満喫したいからこそ、赤ちゃんと向き合って大切な時期を共に過ごすという考え方もあるかもしれません。
そして今回のように、赤ちゃんの時期だからこそTVのCMでお馴染みのおむつモデルに憧れちゃうという親も多いですよね。
Twitterのタイムラインをながめていると、記念受験感覚でテアトルアカデミーの赤ちゃんモデルオーディションに申し込んでる人がいるのを目にします。
動機はそれぞれでしょうが、一体どんな感じなんですかね。私も親としてどんなものか気になったのでちょっと冷やかし半分に申し込んでみました。
今回は色々と疑問が渦巻く赤ちゃんモデルのオーディションについて実体験をもとにまとめていきます。
※ この記事はリアルタイムで随時追記中ですので、今後の更新をお楽しみください。
そもそもテアトルアカデミーて何だ?
よく目にする赤ちゃんモデルオーディションですが、開催しているテアトルアカデミーって何なんでしょうかね。
芸能事務所?それとも専門学校?なんだか胡散臭いような気もするしで調べてみました。
まずHPをみてみると養成所と芸能事務所が合わさったかのような形態という説明がなされています。
歴史も古く40年近い実績があるのですね。
所属しているタレントさんや出演番組の紹介もありました。
みてみると赤ちゃんから小学生、中学生から中高年まで幅広く所属しているようです。
子役だけでなく大人のプロデュースもしているのですね。
中にはみたことがある人も所属しています。子役でも有名だった鈴木福クンの写真なんかもありました。
各社おむつのCMはもとより、戦隊ヒーロー物やNHK関連の教育番組なんてものにも出演情報として明記されています。
赤ちゃんや子役のためのレッスンも開催されているようで、その信頼感から仕事のオファーがくるようですね。
(※ 専門学校な一面もあるようですので、レッスンを受けるための料金も気になりますが詳しくは後述します。)
実績もあるし、才能をのばすためのレッスンも充実しているような印象をうけました。
あとは実際に申し込んでオーディションを通ればわかることです。少なくとも詐欺や犯罪といったヤバそうな雰囲気はありません。
※今しか出来ない!→赤ちゃんモデル大募集☆応募はこちらから♪
赤ちゃんの今だからこそ
色々迷っている方もいるかもしれませんが、まあ申し込んでみなければわかりませんよね。
第一、多数の応募から勝ち抜けるなんてほぼないでしょうw
こういったものは赤ちゃんのうちにしか出来ないものですから、取り敢えず申し込んじゃって詳細は聞いて後で考えれば良いのではないでしょうかね。
私の場合も、まだ小さい赤ちゃんに対して本気で芸能界を目指して欲しいなんてコレッポチも思っていません。
やってみないと分からない部分が多々ありますし、無理っぽかったらやめればいい話です。
流れ的には、エントリフォームでオーディションに申し込むのが第一歩です。
簡単に赤ちゃんの見た目がわかる、胸から上の写真を準備します。
郵送でも可能だそうですが、PCやスマホからネットで申し込んだ方が楽です。
しかも入力内容は「赤ちゃんの名前」「性別」「生年月日」「住所」「連絡先」「写真」だけです。
必須項目以外の内容もありましたが、私はそこまで真剣じゃないので簡単に必須項目だけ入力して済ませちゃいました。
本気の方は隅々まで入力したほうが熱意が伝わるので良いのかもしれませんね。
必須項目を入力するとメールで写真を送ってねという画面に切り替わります。
私はメールに赤ちゃんの写真を添付して、その他に何も文字を入れずに空メールみたいにして送っちゃいました。
そうしたらすぐにオーディション受理の返信が自動送信で届いたので問題なさそうです。
そのメールの内容の一部には
写真の登録を無事完了いたしました。
ただいま審査中ですので、結果は3週間~4週間ほどお待ちください。
(オーディション参加希望日をご指定された方には、審査当日の5日前までにお届けいたします。)
合否にかかわらず、結果は郵送にてご連絡いたします。
とありました。取り敢えず待ちのようです。
そしてエントリーが受理されるとオーディションの詳細がメールか郵送で送られてくるそうです。
※ ちなみにオーディションは無料で受けることが出来ます。
この後の流れは私も未知の領域なのですが、まずHPによると送られた資料に明記された日時にオーディション会場に向かいます。
そこでオーディションの流れが説明されて、赤ちゃん部門では5名ほどのグループで保護者と一緒に面接が行われます。
オーディションで見られるポイントは他の赤ちゃんとの比較ではなく、あくまで個性や将来性をみるとのこと。
赤ちゃんの将来性なんてわかるのかな?と思いますが実際どうなんですかねえ。
とまあ、簡単ではありますがこんな流れで申し込みからオーディションが行われるようです。
実際は記念受験感覚で気軽に応募している人が多そうですね。私も同様ですがあまり後先考えずに話しのネタ程度に応募しても良いのではないでしょうか。
※まずは応募から!→赤ちゃんモデルオーディション☆気軽に簡単エントリー♪
オーディションの先には
オーディションは頻繁に行われているようですが、時期を逃した方も諦めずにまっていればそのうち再開されるようです。
そして運良くオーディションが通ったら・・・その先はまだ私も分かりません。
ですのでどんな感じなのかを調べてみました。(このあたりも実際に体験したら追記します
まずはレッスンについてですが、HPによると月に1回程度無料で開催しているようです。
しかも強制参加ではないようなので、無理に参加しなくてはならないものでもないです。
レッスンを受けていよいよ撮影ともなると、うちの子に務まるかと不安に思われるかもしれません。
ですが向こうもプロなので赤ちゃんモデル用の専属スタッフがサポートしてくれるとのことです。
0歳児の赤ちゃんがレッスンなんて!と思うかもしれませんが、考えようかもしれません。
地域の赤ちゃん学級などで行われている遊びとそう変わらないと思えば気も楽です。
実際はどんな内容であるのかさっぱりですが、興味があれば受ければ良いという程度で良いのではないでしょうか。
ただし本気で赤ちゃんをTVやCMで大活躍させたい方にとっては、是が非でもオーディションを勝ち抜いてレッスンへという考え方の人もいるでしょうね。
またレッスンの費用は無料ですが、所属してお仕事を待つという状態にもっていくとなると費用も発生するという情報もあります。
レッスンは無料といっても交通費がかかったり、オーディションを勝ち抜いて仕事をゲットしたとしても数千円という話もあります。
この辺りは親の価値観もありますし、なによりオーディションの後の話ですから・・・
誰でも受かるとは限らないようなので後の話しはその時考えれば良いですよね。
※今しか出来ない!→赤ちゃんモデル大募集☆応募はこちらから♪
費用や料金など気になる点
気になる費用ですが、やはり発生すると思っていたほうが良さそうです。
テアトルアカデミーのHPをみてもオーディションに参加する費用は無料ですが、合格した後の料金についの詳細の記述はありません。
どの時点で説明があるのかは不明ですが、ネットでの情報によるとオーディションとレッスンまでは無料だがその先には料金が発生するという体験談が多いです。
赤ちゃんモデルであっても入学金?みたいなものが数十万かかるという意見もありました。
専門学校的な側面もあるのでそのへんはハッキリと記述してほしいものですね。
特待生の制度もあるようですが、そのへんは該当しないと思っていたほうが気が楽かもしれません。
あくまでテアトルアカデミーはレッスンやオーディションをサポートするだけであって、仕事事態は親が取りに行かなければゲットすることができないという意見すらあります。
また、仕事の紹介はメールなどで送ってもらえるが仕事ごとにオーディションを勝ち抜いて合格する必要があるという話もあります。
時間も経済的負担もかかるでしょうから、趣味の範囲でやる分には気持ちも楽かもしれませんね。
オーディションの先には夢の赤ちゃんモデルライフが!という方には現実とのギャップに苦しみそうです。
数十万の入学金と、詳細は不明ですが月謝のようなものがあると思っていたほうが間違いは無いと思います。
ただ習い事をさせると思えば、他の一般的な何とか教室やレッスンと比較して検討すれば良いだけの話です。
無料で色々学べると解釈すること自体間違っている気がします。
そのへんはテアトルアカデミーが詳細を公開していないことに起因しているようにおもえますが、どこかに記述があるのかなあ・・・
費用や料金については不明な部分が多いですが、そのレッスンや講師陣の教え方などの評判は悪くないように思えます。
ネットで検索すると悪い評判が目につくかもしれませんが反響が多い部類なので仕方がないことかもしれません。
まあ、そのへんも体験することがあればわかりますね。(無理だろうけれどw
※まずは応募!→赤ちゃんモデルオーディション☆気軽に簡単エントリー♪
まあ取り敢えず申し込む
悩んでいても何も始まりませんし、先のことなんて通ってみなければわからないものです。
そんな時は行動あるのみ!です。私の場合は話のネタにという動機が100%ですので、取り敢えずの気分で申し込んじゃいました☆
まずは資料を待つという感じなのでしょうかね。
そしてオーディションとなったら本当に私は行く気がおきるのか不明ですw
仮に夢でもうちの子がオムツのCMに出ているのがTVで流れたら大爆笑ですね。
NHKの子供番組にもツテがあるようなので、万が一にも・・・あるわけないです。
もっと可愛い赤ちゃんいっぱいいるので、平均的な子は大人しく家でオッサンと遊んでいる方が性にあってますよね。
まあ、夢見たっていいじゃないという具合に、どうせオーディションは無料だし赤ちゃんの記念に申し込んでみてはいかがでしょうか。
わたしも期待せずに今後進んでいく次第であります。
なにか詳細わかったら随時更新しますので、不明点が解消したらご報告いたします!
※アナタも潜入する?→赤ちゃんモデルオーディション☆気軽に簡単エントリー♪
一次審査通過
申し込みフォームより赤ちゃんの情報と写真を送信してから、すっかり申し込んだことすら忘れていた頃に1通の封筒がとどきました。
進展があったので記事を更新しました👶 pic.twitter.com/LNuCC7jWAo
— のねむ👶8m@実録!育児40代夫婦 (@ikuji40) 2019年5月10日
そこには大層な賞状じみたものと、書類が数点&各種パンフレットがはいっていました。
内容を確認してみると、一次審査通過の記述がしたためられていました。
さらに次の二次審査(オーディション)では質疑応答とカメラテストが行われる模様です。
日程の都合があったらいってみようかとおもってますので、参加した際にはまた記事に追記していきます。
また、今回の書類審査は全体の4分の1で合格となったようです。
感受性や情操教育を名目に、個性をのばすために是非引き続き審査の方へご参加くださいとありました。
「エントリーシートの記入が面倒だからやめようかな」って言ってたら妻が「あたしやる!」とやる気スイッチ入ってウケた。
まあ話のネタ程度に、赤ちゃん捜査員と一緒に今後も調査を続けてまいります(´・ω・`)
最終オーディションにいったみた♪
めでたく?書類審査を合格したということで、今度は二次審査であるオーディションの本番です。
いよいよ各地より赤ちゃんたちが集ってしのぎを削るわけですね。
本番までは時々、テアトルアカデミーよりメールが送られてきました。
オーディションに向けての準備やら、流れとかの説明だったような気がします(ちゃんと読んでない
そして当日は実際にテアトルアカデミーに出向いてのオーディションとなります。
住まいからはちょっと遠いので、電車での移動となりました。
車内ではなんと、豪快にウンコを炸裂してしまいちょっとニオイも充満している気がしたので途中下車をしました。
途中下車した駅での多目的トイレを使用させてもらって、オムツを交換です。
そんなことをしていたら予定の時刻より30分を過ぎてしまいました。
だいぶ遅れて到着してしまいましたが、駅からテアトルアカデミーに向かう途中でも赤ちゃん連れの方たちと結構すれ違いました。
いざ!オーディション本番☆
遅刻してしまったので、恐る恐る受付に向かいます。
テアトルアカデミーに入ると、そこは某テーマパークのような雰囲気です。妻はライブ会場みたいともいっていました。
受付には人がいっぱいいました。軽く記入をして遅れたけれど受付は通過です。
QRコードをかざしてゲートを抜けます。ほんとテーマパークみたいです。
オーディション会場はベビーベット完備で授乳室もありました。当然ながら赤ちゃんいっぱいです。
いくつか待機する部屋があるようで、われわれもそちらに通されました。かなり賑わっています。
時間も過ぎて到着しましたが、オーディション前の説明はまだ開始していませんでした。
待機部屋は広くて、だいたい10組ほどの親子連れがいても狭くないスペースです。
床にはマットもひかれていたので、待機中でも赤ちゃんはずり這いし放題です。
ほどなくすると、説明を開始するというアナウンスがありました。
あまりよく聞いていませんでしたが、テアトルアカデミーといえば赤ちゃんモデルということを繰り返していました。
そして、あくまで芸能事務所なのでということでお仕事開始までの流れや諸注意もありました。
オーディション中は泣いても、寝ていてもどんな状況でもプロの目でみるので安心してくださいということでした。
審査のポイントは将来性とのこと。どんな状況でも赤ちゃんのことは見抜けるということでしょう。本当でしょうかね。
周りの赤ちゃんたちをみると、さすが書類審査を通った猛者たちという顔立ちです。
あきらかにドレスチックな衣装をまとった子もいました。気合入ってます。直前に電車で豪快にウンコした子とは偉い違いようです。
オーディションは大きく分けて2種類のものがありました。
まずは、審査員の人と1対1での質疑応答です。傍らにカメラもありました。
パーテーションで区切られたスペースに、赤ちゃんと付添の親が一緒に向かいます。
家族でいっている場合は、その後ろに椅子が用意されているので様子を伺うことが出来ます。
うちの場合は妻と子が審査にいって、私は後ろで見守っていました。
内容は「人見知りはするか」「普段はどんな子か」などの簡単な質問です。
質疑の時間は5分もなかったような気がします。最後にカメラにむかってアピールしてくださいとありましたが、満面な笑みを浮かべていました。
そのあとは、本格的なカメラがスタンバイしてある部屋に通されました。
そこでカメラテストを行うということです。
ここでも付き添いのひとは一緒に様子を見守ることが出来ます。
妻と子は一緒にカメラの前に向かいます。スタッフの方がぬいぐるみを見せてご機嫌を誘ってくれます。
さっきは満面の笑みをうかべていた我が子は、ツーーンとした表情でカメラとスタッフを睨みつけますw
「すごい目つきね・・・」「目力すごい・・・」とスタッフの方は苦笑いです。
カメラテスト自体は一瞬で終了です。他の人は結構質問攻めにあっていましたが、あまりの無表情にあきれてしまったのでしょうかね。
最後までまばたきをすることを忘れたかのような表情で、面接官の人をずっと睨みつけていましたw
こんな感じで、オーディションはあっけなく結構短時間で終了です。結構な人数を相手にするので、流れ作業感は否めなかったです。
受付から、テアトルアカデミーを出るまで1時間もかかっていなかったと思います。
というわけで初めての赤ちゃんオーディションは無事終了です。
結果は1週間以内に郵送で届くと言われました。果たして結果はいかに!
オーディション結果発表…
オーディション当日から数日後に結果が届きました。
質疑応答では満面の笑みでなごませてくれましたが、カメラテストでずっとカメラを睨みつけていたので落選したと思いましたが意外な結果でした。
最終オーディションに参加した内容と、結果について追記をしました👶
気になる諸経費の噂の真相もバッチリまとめています👍 pic.twitter.com/wZC1QAtTIx— のねむ👶9m@実録!育児40代夫婦 (@ikuji40) 2019年6月15日
書類を送った人は「3,242名」で、最終オーディションを受けたすべての人数は「663名」
入学定員は「209名」ということでした。
この人数は赤ちゃんモデルだけではなく、その他の年代も含まれている総数のようです。
そしてなんと、我が子はオーディション合格です。たいそうな賞状もいただきました。
そして、オーディションの審査員の印象についても書かれていました。
個性的で癒し系の印象がしたとの講評です。
この講評はオーディションを受けたすべての赤ちゃんが知ることが出来ます。
電話をすると更に詳しい講評を聞くことができます。
聞いてみたら髪の毛が少ないので、赤ちゃんらしさがPRできて仕事も多く受けれそうとの見解ということです。目力すごいとここでも言われました。
オムツなど赤ちゃんの起用を考える際は、赤ちゃんらしさを考えて毛量についてもポイントとなるといっていました。
うちの子は薄毛なのでそこも評価につながったのかは知りませんがw
色々とこのへんは客観的に赤ちゃんの印象がきけるので嬉しいですね。
入学するのかという最終意思も確認されましたが、そのへんは煙に巻いて電話をきりました。
この講評をきくためにオーディションをうける赤ちゃんもいるそうですよ。
なかなか他人からの印象を聞けないので、親としても気になる部分かもしれません。
そして、事前説明にもオーディション当日にも説明がなかった誰もが気になる今後のことも記載がありました。
※アナタも潜入する?→赤ちゃんモデルオーディション☆気軽に簡単エントリー♪
入学金などの諸経費について
合格のお知らせと講評とともに、入学案内についてのチラシも封筒には入っていました。
指定の期日までの手続きをしてくださいとの記載があります。
最終オーディションに参加した内容と、結果について追記をしました👶
気になる諸経費の噂の真相もバッチリまとめています👍 pic.twitter.com/wZC1QAtTIx— のねむ👶9m@実録!育児40代夫婦 (@ikuji40) 2019年6月15日
そこには・・・入学費用が2種類ありました。
- 18万9千円コース
- 27万コース
貧乏暇なしな私は「たっか!たっか!」です。
これに関しては価値観は人それぞれであろうことかと思います。
2つの種類の違いですが
18万9千円コース
一見やすそうにみえる「18万9千円コース」ですが、赤ちゃんモデル在籍中は「在籍維持費の月3,240円」がかかるという記載があります。
- 入学金…135,000円
- 教育維持費…54,000円
内訳は上記で、さらに維持費もかかるというので結果的には27万コースよりも金額の負担はかかるというカラクリでしょう。
27万コース
一方の「27万コース」は高いと思われがちですが、「在籍維持費の月3,240円」と「幼稚部進級費用の81,000円」が免除されると記載があります。
- 入学金…135,000円
- 施設拡充費…81,000円
- 教育維持費…54,000円
本気で芸能界を目指して、赤ちゃんの頃からずっとお世話になるようであれば27万コースのほうが結果的にはコストがかからないということかと思います。
入学費用以外に必要な諸経費
さらにさらに、入学後にかかる費用もあるようです。
- 在籍維持費…月3,240円 ※27万コースは免除
- 宣材写真…1回11,000円
- タレント年鑑…23,760円
- 幼稚部進級費用…81,000円 ※27万コースは免除
- 月謝…17,280円 ※幼稚部に進級した場合
ひぃぃぃ・・・結構かかりますね。本気で目指している人はここまでかかることを想定してオーディションを受けているのでしょうね。
一応、分納制度も用意されているようです。月に1回、1万円を12回払いとか24回払いとかで頭金もいるという説明でした。
我々はせっかくオーディションの合格をいただきましたが、ここまでの費用を支払える余裕もございません。
入学後の様子も引き続き調査をしたいところでしたが、これにて潜入捜査は断念です。スポンサーになってくれるひといれば引き続き調査しますw
オーディションを通過して迷っている方は、説明会もあるということなので参加してみてはいかがでしょうか。
そして入学金を支払うと、芸能事務所?劇団コスモス所属となり赤ちゃん専門の能力開発コースやレッスンを受けることが出来ます。
その他に、お仕事の紹介や実際に「映画」「ドラマ」「おむつモデル」「広告」などのオファーもあるようです。
いずれにしても、オーディションを勝ち残ったからといって安泰ではなく仕事獲得のサバイバルが待ち受けているのでしょうね。
入学費用はその後に仕事で取り返せれば良いという考え方もあるかと思います。でも険しい道程なんじゃないかと想像しました。
まあ、私はここで終了ですが赤ちゃん時期の良い記念になりました☆
たいそうな賞状と審査委員長の講評もいただき有り難いかぎりです。
いまでしか出来ない経験を興味があったらやってみるのも良いのではないでしょうか。
※今しか出来ない!→赤ちゃんモデル大募集☆応募はこちらから♪
おむつモデルオーディションまとめ
それにしてもテアトルアカデミーが大々的にオーディションを開催するのもうなずける気がしました。
入学定員である約200名が、仮に入学費用である27万を払ったとすると・・・54,000,000万ものマネーが動くことになります。こりゃすげえ。
ここまで、記事をまとめましたがまだ潜入捜査は途中ですので変化があり次第追記していきます!
期待して待って欲しい!と言いたいところだが、うちの子は普通の赤ちゃんなのでオーディション後の世界は紹介できそうもない気がしますw
なんてことを最終オーディション前はいっていましたが、まさかの合格に驚きました。
そして入学金などの諸経費を払える余裕がないので、これで報告は終了となります。赤ちゃん捜査官おつかれさんでした!
とはいえ、赤ちゃんのうちにしか出来ない体験なので気軽に受けてみて欲しいと思います。
受かった人いて活動中の方がいれば是非ご意見伺いたいです☆
※噂のテアトルアカデミー!→赤ちゃんモデルオーディション☆気軽に簡単エントリー♪