【赤ちゃん生後3ヶ月】バージョンアップ情報♪「身長体重グングン増加!指しゃぶり大好き☆首も安定して喃語も活発!など」
生後112日となりました。生まれた頃は2,438グラムだった体重も倍以上の6,000グラムを突破しようとしています。
身長も20センチ近くのびて、体格もしっかりとしてきて全体的にだいぶ赤ちゃんぽくなってきました。
1時間ごとに目覚めていた睡眠リズムも、昼と夜を認識し始めて夜を中心に大人並みに寝ることだってあります。
今回は生後3ヵ月経ってきた赤ちゃんの変化について記事にしてまとめます。
前回の生後2ヶ月の頃の様子は以下にありますので、よかったらご確認くださいませ。
赤ちゃん密着24時(生後112日)
生後112日です。この日はいつもより眠っている時間が多かったです。
前日の21時は寝始めて翌朝の7時くらいに目覚めました。
途中の明け方4時に一度目覚めましたが、連続して6時間は寝てくれていました。
昼間もちょこちょこと30分とか1時間の睡眠を繰り返して、合計で13時間近く寝ていたようです。
夜はだいたい20時もしくは21時に眠くなってくるようです。このままこの時間に寝る癖がついてほしいところです。
時間 | 尿 | 便 | 授乳 | その他 |
---|---|---|---|---|
0時 | ||||
1時 | ||||
2時 | ||||
3時 | ||||
4時 | 1回 | 1回 | 1回 | |
5時 | 1回 | 1回 | 1回 | ミルク100cc |
6時 | ||||
7時 | ||||
8時 | 2回 | 1回 | インクレミンシロップ ミルク100cc | |
9時 | 3回 | 1回 | ||
10時 | 1回 | |||
11時 | 1回 | 1回 | 1回 | ミルク100cc |
12時 | 1回 | 1回 | ||
13時 | 1回 | |||
14時 | ミルク100cc | |||
15時 | 2回 | 1回 | ||
16時 | 1回 | |||
17時 | 1回 | お風呂 ミルク100cc | ||
18時 | 1回 | |||
19時 | 1回 | |||
20時 | ミルク100cc | |||
21時 | ミルク100cc | |||
22時 | ||||
23時 | ||||
合計 | 12回 | 4回 | 8回 | 体重6,000g(前日比-50)【睡眠】約12時間 【体温】36.9度 ミルク600cc |
身長と体重ともにグングン増加!
生まれた頃はちっこかった彼も、今や体重は2倍以上にふくれあがってきました。
一般的な成長曲線をみるとまだまだギリギリ範囲内というところではあります。
しかし出生時と比較をすると明らかに身長も体重もグングン上昇中でございます。
体も赤ちゃんぽくふっくらとしてきて、まるで赤ちゃんみたいだな!って毎日思っています。
赤ちゃんの健康バロメータは体重だけではないとわかってはいますが、やはり体重が増えるととっても嬉しくなります。
オッパイもミルクも上手に飲んでくれるようになってきました。
発育は順調なので、ちょっと一段落して安心してもよいのかな?って思ってます。
生まれた頃は産声もあげられず、体も小さくて心配でしたが元気だけはずっと継続して目を見張る者があります。
今後も順調に元気いっぱいご機嫌な毎日を過ごしておくれ!
喜怒哀楽の感情表現も旺盛に
わたしたち夫婦の顔もだいぶ認識できるようになってきたように思います。
壁からちょっと顔をだして、表情をみてみると「ニコッ」と笑ってくれたりもします。
時折、抱っこしてほしいのか甘えたような泣き声でなくこともあります。
お腹が空いたり、眠い時は何も聞く耳を持たずに自分の感情を周囲にアピールします。
ただ寂しい時に泣いている時は、話しかけたり顔を覗かせると泣き止んだりするので、話し声や音の認識ができてきたのかな?と理解しています。
周囲を観察するような仕草もみられるようになってきました。
有る一点をジッと見つめていたり、仰向けで寝ている状態で天井を見渡していたりもします。
音のする方向に顔をかたむけるのもお手の物になってきています。
好奇心や何かに興味をもってくれている様子をみると、それだけでも親は嬉しく思いますね。
あやしていると口からもうすぐ笑い声が出そうな感じもみうけられるので、キャッキャ笑ってくれる日ももうすぐなのではないかと期待しています。
昼夜の生活リズムがついてきた♪
新生児の頃は昼夜構わず寝たい時に寝て、泣きたい時に泣いてオッパイやミルクを欲しがっていました。
生後3ヵ月くらいになると、徐々に夜にまとまった時間で寝てくれるようになってきました。
夜によく寝れると昼間もご機嫌で、寝たとしても1時間とか30分程度の睡眠になりました。
ちょっとずつですが、昼間も遊んで過ごす時間が増えています。
昼寝はだいたい午前と午後の1回ずつすることが多いです。でもまだ決まった時間というものはないようです。
この辺も少しずつ生活のリズムがついてきて、決まった時間に寝るようになるのでしょうかねえ。
昼夜の区別がつくように、朝起きた時はカーテンをあけて陽の光が差し込むようにしています。
昼間の間も時間と余裕がある時は散歩にいくように心がけています。
お風呂の時間もだいたい午後の5時か6時あたりにしていて、お風呂上がりはだいたい眠くなるようで寝ぐずりが始まっています。
規則的な生活のリズムができているので、今まで昼夜逆転ということは1度もなかったです。
授乳もミルクも寝ていない時はだいたい3時間置きであげています。
とくに泣いて欲しがるようなことはなくなりました。
夜はミルクをあげなくても授乳するだけで寝てしまうこともあります。
喃語でご機嫌に話すように!
ちょっとずつですが、お話もしてくれるようになってきました。
お話といっても「あー」「うー」という喃語ではありあますが、声をだすのが楽しいのかご機嫌な時はずっと一人でしゃべっています。
私達夫婦も声をだして話してくれるのが嬉しいので、余裕のある時は喃語につきあって真似して話しています。
特に昼間目覚めたときはご機嫌なので、ソファーにすわりながらTVで天気予報をみているときにテレビにむかって話しかけたりもしています。
抱っこをして気分がよくて安心しているときも「ん~~・・・」「あーー・・・・い」とかか細い声を出すこともあります。
玩具を手にとってご機嫌に話しながら遊ぶこともあります。
特に歯固めの玩具がお気に入りのようです。投げ飛ばしてしまうと「とってーー!」とぐずりながら訴えることもあります。
首もしっかりして抱きやすく
まだ首はすわっていませんが、以前よりは自分で首を支えられるようになってきました。
縦抱っこをしていても一生懸命自分で首をささえています。ゆらゆらと揺らしながら上手にバランスをとっています。
ちょっとよろめいてしまうと、首が支えきらずに倒れてしまうので十分に注意しながら抱っこをしています。
はじめは直ぐに泣いてしまっていましたが、うつ伏せの状態もなれてきました。
まだ手を突っぱねて上半身をグイッとあげることはできません。
しかし頭をあげようとする仕草はみせていて、たまに頭を正面に向けれるようになってきました。
うつ伏せの状態のときは、ガラガラで注意を引いていると前を向こうとしてくれるのでよく使っています。
お風呂のときも首をさわってみると、だいぶ筋肉もついてきたようなきがします。
首だけでなく背中まわりも触ってみると体つきがしっかりしてきました。
うちの子は新生児の頃から横抱っこより、縦抱っこが大好きでした。
首がふらついて抱っこする私も不安混じりでやっていましたが、もうすぐ首のことを気にせず抱っこできる日がやってきそうです。
指しゃぶり大好き
指しゃぶりが激化してきました。生まれた頃から拳ごとガブっと丸呑みしちゃうくらいの子でした。
とくに最近は指しゃぶりの探究心が半端ないです。
指を口の奥まで放り込んで「オエッ」っとえづいてしまうことも頻繁にあります。
親指なんて両方の手を口にいれこんで、これでもかってくらい奥に奥にいれようとします。
「またオエするよ?」と何度も心配になってしまいますが、そろそろ距離感をつかんでいただきたいです。
妻がオッパイをあげているときも、オッパイそっちのけで指しゃぶりのほうに夢中になってしまうことがあります。
これは妻も屈辱的なようで、たまにへこんでいます。
指しゃぶりだけでなく手にとった玩具を口に運ぼうとする仕草も見れるようになってきました。
もう何でも口に運ぼうとしますね。赤ちゃんあるあるかもしれませんが、周辺に何か口に入りそうなものを置かないように注意したいと思います。
お風呂の時に私の指もしゃぶっているのですが、かなりの力で噛んでいることがわかりました。
わたしも噛まれるとイタタタタと感じるくらいなので、本人も指をしゃぶっているときは痛いと思うのですが大丈夫なんですかね。
手足など体も活発に動かすよ☆
モロー反射もしなくなってきて、自分の意志で手足をバタバタと動かすことが出来るようになってきています。
全身を盛んに動かすようになってきました。しかもとても楽しそうです。
真顔で一心不乱に手足をバタバタさせるときもあるので、ちょっとホラーで怖い気もします。
特に足の力は強いと感じています。オムツ替えも脚をバタバタさせているとやりづらいくらいです。
手もだいぶ自分の思いどおりに動かせるようになってきたのか、顔をかきむしることも更に多くなってきました。
手足の爪の伸び方も毎日チェックして、顔を引っ掻いたときも深い傷にならないようにケアを心がけています。
なかなか爪をきるのは大変ですが、授乳中やミルクを飲んでいる時にいつもやっています。
生後112日まとめ
さて今回は生後3ヵ月ということもあり、日々の赤ちゃんの様子から過去を見比べて何がかわってきたかとまとめてみました。
体重もそうですが、体つきも全体的にかわってきました。
だいぶ軸がしっかりとしてきたように思えます。
心の面でも周囲のことが気になるようで好奇心と興味が芽生えてきました。
もうすぐ首もすわって、うつ伏せの状態で自由に首が動かせるようになると新たな世界も広がっていくのでしょうね。
本人もドキドキワクワクして毎日を過ごしているのかもしれません。
私たち高齢夫婦も赤ちゃんの勢いに負けないように、気力と体力を振り絞って毎日を楽しく過ごしていかないといけませんね!