【生後2ヶ月の赤ちゃん】バージョンアップ情報♪「昼間のギャン泣きが多めに…!安定の3時間睡眠に突入☆気になるミルクの量や授乳間隔も」
生後63日です。ついについに生後2ヶ月となりました!
赤ちゃんと向き合ってその日その時を面と向かって過ごしていると時間の感覚を忘れます。
気づいたらもう2ヶ月ですが、とても濃密で濃厚な2ヶ月でもあります。
あの痩せこけたチッコイ赤ちゃんも、2ヵ月たって大分赤ちゃんらしくふっくらと丸みをおびてきました。
まだまだ成長してもらわなくてはなりませんが、1ヵ月ごと1日ごとが毎日記念日みたいな感覚になります。
特別に思う日々はあとどのくらい続くのでしょうかね。
今回は2ヶ月目に入ったばかりの赤ちゃんについて気づいた点などをまとめました。
赤ちゃん密着24時(生後63日)
生後63日です。この日は夜の22時から深夜の1時まで4時間ほど連続でねてくれました!
そのあと2時間くらい寝てくれませんでしたが4時間寝てくれるととても助かります。
そしてなぜか集中して1時間に3回ウンコをする時間帯もあって赤ちゃんてほんと面白いなって思いました。
この日から夜のミルクの量を100ccにしてみて長く寝るか試してみることにしました。
時間 | 尿 | 便 | 授乳 | その他 |
---|---|---|---|---|
0時 | ||||
1時 | ||||
2時 | 1回 | 1回 | ミルク80cc | |
3時 | 2回 | 1回 | ||
4時 | ||||
5時 | ||||
6時 | 1回 | 1回 | ミルク80cc | |
7時 | ||||
8時 | 2回 | 1回 | ||
9時 | ||||
10時 | 1回 | 1回 | ミルク80cc | |
11時 | 2回 | 1回 | ||
12時 | 1回 | |||
13時 | 3回 | 1回 | インクレミンシロップ ミルク80cc | |
14時 | 2回 | |||
15時 | 1回 | |||
16時 | 3回 | 2回 | ミルク80cc | |
17時 | 1回 | |||
18時 | 1回 | |||
19時 | 1回 | ミルク100cc | ||
20時 | 1回 | お風呂 | ||
21時 | 1回 | 1回 | ||
22時 | ミルク80cc | |||
23時 | ||||
合計 | 19回 | 5回 | 10回 | 体重4,600g(前日比-50)【睡眠】約8時間 【体温】37.2度 ミルク580cc |
額の青筋は美白の象徴?
この日は昼間からめちゃめちゃ泣き叫びました。
声をもっともっと出そうとしているけれど、もう出す声もなくなってしまって空っぽの状態でも泣き叫ぶという・・・
涙もポロポロながして、なんとも表現がしがたい泣き方でどうしちゃったの??ってなりました。
そしてふと額に目をやると青い筋が走っているではありませんか。
泣きすぎて頭に血がのぼってしまったんでしょうかね。今まであったのに気づかなかっただけなのかもしれませんが。
そういえば前に助産師さんから、赤ちゃんの皮膚はとても薄くて血管がはっきりみえちゃうくらいなんですよって教わった気がしました。
さらにあまり陽の光もあびていないので肌の色も真っ白でキレイなので、余計に血管やアサが目立つんだそうです。
ということで額の青筋は赤ちゃんの美白の象徴ってことなのかなって勝手に解釈しました。
それにしてもギャン泣きがMAXすぎて、自分自身で生後2ヶ月をお祝いしているのでしょうかね。
もしかしてリープだったりしたのだろうか。
服選び困難!外は寒いが赤ちゃんは温かい
気温もすこし寒さを感じるくらいになると、赤ちゃんの服選びが難しくなります。
散歩に行くにしても抱っこ紐に、インサートをつけているので少し歩いただけで私もポカポカになります。
散歩から帰って抱っこ紐とインサートを外してみると、赤ちゃんは汗びっしょりということもあります。
かといって薄着で外いくのは風邪をひかせちゃいそうでなかなか出来ません。
赤ちゃんに着させる服ってホント悩みます。
でも何度か外出を繰り返して、その度に赤ちゃんの様子を確認していくなかで何となくわかってきた気もします。
赤ちゃんも暑くて汗をかいて不快だったら、泣くこともわかりました。
泣かないってことはそれほど不快でもないのかなと解釈をしています。
外出するときは一回自分も外に出てどのくらいの気温なのかを肌で確かめつつ、赤ちゃんの服装をきめるようにしています。
必要に応じて帽子をかぶせたり、靴下を履かせたりして体温調節が快適でいられるように気をつけています。
生後2ヶ月くらいならまだ赤ちゃんにも免疫があって風邪も引きにくいとは思いますが、6ヶ月くらいになると免疫も底をついて赤ちゃんは風邪をひきやすくなると聞いています。
それまでに服装選びについてはコツをつかんでおこうと考えています。
何かをじっと見つめるように
たまに拳をつきあげてスーパーマンが飛んでいるような仕草をするようなことはあったのですが、手そのものをみつめるようないわゆるハンドリガードはハッキリとまだ確認できていません。
しかし、ふとした瞬間に何か見当違いの方向を注目してじっと見つめるようになりました。
ベビーベッドで仰向けに寝ていても、目だけを動かして周囲を確認しているような仕草もよくします。
追視もよくできるようになってきました。私がどこかにいこうとしたり、赤ちゃんの方へいったりすると動きを目で追ってきます。
喜んでいるのか不審におもっているのか、表情がまだうまく表現できていないようなので分かりませんが目はだんだん見えてきているようです。
一体何をみているんでしょうかねえ
壁とか天井とか色んな場所を見渡すようになってきたので、色々と目の前のものが新鮮にうつっているのか私達が忘れた感覚を持ち始めたのかもしれません。
我々夫婦のことも認識してくれているのかな?
私の顔をみてニカッっとわらってくれるような日はもう近いかもしれませんな!
安定の3時間睡眠
嬉しいことに少しずつ夜の睡眠時間が増えてきました。
この日も連続で4時間寝てくれた時間帯があったので、我々夫婦もいつもよりは夜に寝る時間を確保することができました。
長くて連続の4時間睡眠ですが、普段も3時間くらいは普通に寝るようになりだんだんとサイクルもつかめてきました。
もしかしたら夜にミルクの量を若干増やしたら睡眠時間も長くなるのではないかと考え、この日から夜のミルクの量を80ccから100ccに増やしてみました。
丁度80ccのミルクを飲みきったあとのウトウト感が薄れてきているような気がしてきたので良いタイミングかと思っています。
初日としては100ccにしたのが効果テキメンで、飲んでる途中からウトウトしだして飲み終わった頃には( ˘ω˘)スヤァって具合です。
しかしまとめて寝れるようになると目覚めたときのオムツの重さがズッシリとくるものがありますね。
紙おむつの吸収性と快適さがないと、きっと途中で目覚めてしまうんだろうなと感じています。
寝ている途中でウンチをしてしまうと、目覚めた時に確認をするとオシリにウンコがこびりついて乾いているので取れづらいときがあります。
そんなときは水分量がしっかりあるおしり拭きだと取れやすいので助かっています。
グーンのおしり拭きつかっててよかったー\(^o^)/ってなります!
昼間のギャン泣き多めに
夜に連続で寝れるようになってくれたのは喜ばしいことなのですが、そのかわり?昼間にメチャメチャ泣くようになりました・・・。
まあ元気が良いことはとても素晴らしいことなので、今日も精がでますねえ!と感心するばかりです。
しかし夜に寝れるようになるといっても1日のトータルの睡眠時間をかんがえると昼間も寝てくれないと困ります。
幸いうちのコは抱っこ紐をつけてお散歩をしていると直ぐに落ちるので昼間はよく出かけています。
よくTwitterのタイムラインをながめていると、お散歩にいくと直ぐに赤ちゃんが寝てしまうので意味あるのか?っていうツイートをよく見かけます。
わたしも寝ちゃうのに意味あるのかなって思いますが、寝てくれてるから意味あるのかなって前向きに考えるようにしています。
それにお世話をする私達にとってもお散歩は良い気分転換になりますね。
毎日家にこもってお世話をしているばかりでは、気分も下がってきてしまいます。
私は出不精なので余り外には出たくないのですが、さすがに毎日赤ちゃんのお世話をしっぱなしだとまずいかなとおもって積極的にお散歩にはいくようにしています。
正直なところお散歩する時間があったら家でお昼寝したい気分ですが、昼間にギャン泣きとなるとそれどころじゃございません・・・。
お散歩からぐっすり寝ている状態で帰ってきて、うまく寝かしつけに成功すると我々のお昼寝タイムにもなりえるので結構お散歩も大事だったりします。
インクレミンシロップ拒否運動
この日まではインクレミンシロップもケイツーシロップも、特に嫌がる様子もなく飲み続けてくれていたのですが・・・
急にインクレミンシロップだけ露骨に嫌な顔をするようになりました。
スポイトでインクレミンシロップを吸い取って、いつも口で吸っていたのですが全く受け付けません。
口に含んでもぶぅゥゥって出してしまいます。
なぜなのか気になりますが、きっと味がわかるようになってきたのかな?って思いますがどうなんでしょうね。
しかし、低出生体重児とはいえ順調に育っていますがまだまだ身体も小さいですし飲んでくれないと困ります。
しかもインクレミンシロップは離乳食がはじまるくらいまで続けなくてはなりません。
まだ2ヶ月なので、生後5ヶ月からはじめるとしても3ヶ月も先のはなしです。
色々とない頭を振り絞って、スポイトではなくて哺乳瓶で飲ませてみようということになりました。
哺乳瓶でインクレミンシロップを飲ませると全部飲むことはできずに、若干容器に残ってしまいますが全部拒絶するよりはマシと考えました。
一応、哺乳瓶で飲ませる作戦は成功しました。ただ哺乳瓶で飲むのも拒絶されたらどうしよう・・・という思いは残ります。
アーウー言ってくれたよ!
嬉しいことにご機嫌な時に「アー」とか「ウー」とか話してくれるようになってきました!
あの超絶かわいいクーイングは聞けなくなってしまいましたが、それも成長と捉えて新たな「会話」を楽しみたいと考えています。
まだ自分自身で言葉を発しているという認識はないのかもしれませんね。
お話してくれるタイミングは目覚めたあとに、いつもオッパイとミルクを上げているときが一番多くしてくれている気がします。
お話してくれたらメチャメチャ嬉しいですが、喜んでいるだけでなく私の方も同じように返事をしてあげるよう心がけています。
そうすると自分自身がこんな事を言っているのかと認識してくれるみたいです。
それに反応があると赤ちゃんの方も会話をするのが楽しくなって、アー」とか「ウー」だけでなくもっとたくさんの種類の言葉をするようになってくるって聞きました。
そんなことを聞くと親としては反応せずにはいられません!
いつの日か会話を自由にできるころと夢見ながら、赤ちゃんの言葉にあわせて出来るだけ真似て反応していきますよ!
自分で首のバランスとってる♪
まだ首はすわっていないのですが、縦抱っこをしていると自分自身でグラつく頭を一生懸命に首で支えようとしている仕草をみせることがあります。
それが見ていて私にはとても健気で可愛らしく感じます。
朝はいつも、赤ちゃんの泣き声でスタートします。オッパイとミルクが飲み終わったら、ゲップをさせて朝日を浴びにベランダへでることが多いです。
そのときによく縦抱っこで、ベランダから外の景色をながめています。
そうすると赤ちゃんも太陽からくる眩しい光に目をしぼませて、よく頭をグラつかせています。
グラグラしている頭を首で一生懸命バランスをとっている姿がなんとも言えなく可愛らしいです。
うつ伏せのトレーニングもしていますが、まだ床でやると泣いてしまうので私の胸の上でよく行っています。
胸の上で腹ばい状態で、顔を埋めながら右や左に首をつかってフラフラしながら顔を動かしています。
小刻みにふるえながら、まだ動かし方も慣れていない感じが伝わってくるとこれまた健気で可愛らしいです。
これから首も段々と安定して座ってくると、このような仕草は見れなくなると思うのでシッカリと目に焼き付けて成長を見守ろうという気になってきます。
祝二ヶ月!口座開設してきた
以前、注文していた印鑑が届いたということも有り生後2ヶ月のタイミングで赤ちゃんの銀行口座を作りに行ってきました。
印鑑自体は「実印」「認印」「銀行印」がセットになったものをネットで購入しました。
そんなに高くないものを選びましたが、手元に届くとなんだか高級感を感じさる作りで「おぉぉ…」ってなりましたw
印によって書体をかえたり出来たので、それなりのものが仕上がって手元に届くと特に実印には赤ちゃんの名前も掘られているので感動します。
銀行に口座開設の手続きをするのも、かなり久々で何を準備してよいのかわからず事前に調査します。
赤ちゃんのかわりに必要な、銀行口座開設の手続きには以下のものを準備していきました。
- 健康保険証
- 母子手帳
- 銀行印
- 自分の運転免許証
これらは銀行によって必要なものはかわってくるかもしれないので事前に連絡をして確認しておくことをおすすめします。
そして、手続きをすすめていくと初回の入金額をいくらにするか聞かれます。
これはもちろん出生体重ですね!うちの場合は2,438円としました。
時間はかかりましたが晴れて口座を新規に開設できました!
この口座にお祝いを全部ぶちこみたいと考えています。結構な額になるなあ・・・(ほs
いつか成長してアナタは生まれた時にこんなに祝福されたんだよと言ってあげられる日がくることを楽しみにしたいと思います。
まだ私も仕事をしておらず生活は厳しい状態が続きますが、いつか余裕ができたら少しずつこの口座にいれてあげたいです。
生後63日まとめ
さて今回は待ちに待った生後2ヶ月ということで、そのことに関する記事となりました。
少しずつ成長していく赤ちゃんを見ていると1日もあっという間に過ぎていきますね。
きっとこの繰り返しで赤ちゃんも大人になって、私達夫婦も老いてゆくのでしょう・・・w
また、ミルクの量もふえてきて粉ミルクがなくなるのも早くなってきました(´;ω;`)
オムツもおしり拭きも、育児をする我々にとっては生活必需品です。これに消費税があがったら・・・「はぁあああああ!!!」
嘆いても仕方がないのですが、なんとかならないものですかねえと世の中の片隅から願わないわけにはいきませぬ。
一方赤ちゃんは日に日に可愛くなってきます。
まつ毛もくるリンとしてきて愛らしいです。
ミルクを飲んでいる時に目が合うとドキドキします。
足もヾ(o゚ω゚o)ノ゙ プニプニ!プニプニ!
ほっぺもヾ(o゚ω゚o)ノ゙ プニプニ!プニプニ!
かわいくないところが見つかりませんな!